よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
『 MR-C 』 内のFAQ
-
20r/minのヒステリシスがあります。 例えば50r/min設定時は、減速して50r/minになるとZSP信号がオンして、その後加速して70r/minになるとオフします。 詳細表示
- FAQ番号:10799
- 公開日時:2012/02/23 22:38
- 更新日時:2025/01/31 09:33
-
複数台のサーボアンプ使用時、1台のノーヒューズ遮断器(NFB)で電源を制御してもよいか?
1台のサーボアンプにNFBを各1台設置頂くようお願い致します。 NFBを共用しますと、電線との保護協調が取れなくなり、また、容量の異なるサーボアンプにおいてNFBを共用する場合は、容量の小さいサーボアンプを保護できなくなり、危険です。 詳細表示
- FAQ番号:10725
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
MR−Cにて、外部のアナログ速度運転はできません。 MR−J2、MR−Hをご使用ください。 詳細表示
- FAQ番号:10786
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
外部のインターフェースを御使用になる際に必要です。 24Vまたは5V電源が必要です。 詳細表示
- FAQ番号:10641
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
MR-CのLSP/LSN機能を有効にするには、パラメータNo.6の値を□0□として下さい。 「□1□」は申し訳ございませんがミスプリントであり、仕様取扱説明書及び技術資料 集の修正を予定しております。 詳細表示
- FAQ番号:10656
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
必要です。 パルス列の入力に外部DC24V電源が必要となります。またSON等のデジタ ル入力信号、アラーム等のデジタル出力信号はDC24VまたはDC5Vが使えま す。 また、MRーC□A−Lシリーズは、パルス列入力がDC5V。デジタル入出力 信号はDC24VまたはDC5Vです。 詳細表示
- FAQ番号:10642
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
できます。 MR−C10A、MR−C10A1、MR−C20Aは、FR−BAL−0.4K MR−C20A1、MR−C40Aは、FR−BAL−0.75Kを使って下さい。 詳細は、MRーC技術資料集の6−2章「周辺機器」のページを参照して下さい。 詳細表示
- FAQ番号:10645
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
装脱着は電源をOFFした状態でおこなって下さい。 いずれにしても、CN2よりエンコーダコネクタを脱着しないと MR−C−T01は装脱着できません。 詳細表示
- FAQ番号:10650
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
HC−PQ型サーボモータについているエンコーダの向きは変更できません。 無理に変更すると故障の原因になります。 詳細表示
- FAQ番号:10644
- 公開日時:2012/02/23 22:38
-
パルス列入力インタフェースは、オープンコレクタ方式と 差動ラインドライバ方式があり、いずれも最大入力パルス周波数は 200kppsです。 詳細表示
- FAQ番号:10637
- 公開日時:2012/02/23 22:38
35件中 21 - 30 件を表示