よくあるご質問
(FAQ)
![](/usr/file/attachment/q&a.jpg)
![](/usr/file/attachment/q&a_sp.jpg)
よくあるご質問(FAQ)製品について
![](/usr/file/attachment/img_mv-1_sm.jpg)
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > SFCプログラムの登録/流用
製品について
SFCプログラムの登録/流用
1台の機械の制御プログラムをSFCプログラムにより複数の人でブロックごとに分
担して作成し,異なるシステム名・機械名でFDに格納しました。
1つのシステム名・機械名に合体したいのですがどんな操作を行ったらできますか?
担して作成し,異なるシステム名・機械名でFDに格納しました。
1つのシステム名・機械名に合体したいのですがどんな操作を行ったらできますか?
- カテゴリー :
-
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > AnN
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > AnA
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > AnU
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > AnS
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Aシリーズ > A2US
回答
《答え》
合体操作をしたい場合は次の方法で行ってください。
(1)登録操作
SFCプログラム作成後表示モード中に補助機能のブロックリストの中にある“
登録”により,指定したブロックを1ブロック単位でSFC図・ステップおよび
移行条件のラダー回路・SFCコメント・ブロック情報・ブロックタイトルの全
データを一括(個別指定可)でマクロ登録します。
なお,ファイル登録はシステム名の下に1システム名あたり最大256個(ブロ
ック)できます。
(2)合体操作
表示モード中に補助機能のブロックリストの中にある“流用”によりシステム名
を変更しながら複数のFDから編集中の機械名のデータとして読出先ブロック
No.を指定し1ブロックずつ読出します。
合体操作をしたい場合は次の方法で行ってください。
(1)登録操作
SFCプログラム作成後表示モード中に補助機能のブロックリストの中にある“
登録”により,指定したブロックを1ブロック単位でSFC図・ステップおよび
移行条件のラダー回路・SFCコメント・ブロック情報・ブロックタイトルの全
データを一括(個別指定可)でマクロ登録します。
なお,ファイル登録はシステム名の下に1システム名あたり最大256個(ブロ
ック)できます。
(2)合体操作
表示モード中に補助機能のブロックリストの中にある“流用”によりシステム名
を変更しながら複数のFDから編集中の機械名のデータとして読出先ブロック
No.を指定し1ブロックずつ読出します。
- 製品名
- MELSEC-AnS/QnASシリーズ
- 製品分類
- AnN, AnA, AnU, AnS, A2US
- シリーズ
- CPU