よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
高圧配電制御機器
『 高圧配電制御機器 』 内のFAQ
-
MVG-A1形地絡過電圧継電器は、周辺機器を含めた装置として動作保証しております。 そのため、周辺機器(ZVT)も弊社指定の製品(MPD-3形零相電圧検出器)へ更新する必要があります。 詳細表示
- FAQ番号:23416
- 公開日時:2018/09/19 15:33
- カテゴリー: 地絡過電圧継電器(MVG-A1,A2形)
-
他社製の零相変流器(ZCT)は接続できません。 詳細表示
- FAQ番号:23104
- 公開日時:2018/09/06 15:56
- カテゴリー: 地絡方向継電器(MDG-A1,A2形)
-
BZ形零相変流器はJEC規格の製品のため接続できません。必ず、MZT形ZCTと組合せて使用して下さい。 詳細表示
- FAQ番号:20789
- 公開日時:2018/08/24 18:55
- カテゴリー: 地絡継電器(MGR-A1形)
-
アルコールはエチルアルコール(エタノール)を使用願います。 詳細表示
-
弊社で製作しているヒューズ可動形LBSは、1969年の発売当初から、現在のGシリーズまで寸法互換があります。 取付ピッチに変更はありませんので、容易に取換えが可能です。 ※実際の置換時には必ず外形図を確認してください。 詳細表示
- FAQ番号:13230
- 公開日時:2012/02/24 21:37
- 更新日時:2021/09/28 09:10
- カテゴリー: 屋内用負荷開閉器
-
DV-UE形断路器を注文時に手動解除装置付きと指定ください。 電源喪失時でも手動でインターロックを解除することができる手動解除装置を取付けることが出来ます。 詳細表示
- FAQ番号:13200
- 公開日時:2012/02/24 21:37
- カテゴリー: <盤面操作式>断路器
-
MP11AのCC-Linkは、バージョン1.1のみ対応しています。 バージョン2には対応していません。 詳細表示
- FAQ番号:13171
- 公開日時:2012/02/24 21:35
- カテゴリー: マルチリレー(MP11A)
-
冷状態から始めて、指定された一定時間で使用したとき、指定された温度上昇限度を越えない定格のことです。 詳細表示
- FAQ番号:13025
- 公開日時:2012/02/24 21:33
- カテゴリー: 配電用変圧器
-
経験的に高調波の流入が最も有力です。需要家構内にこれといった高調波の発生源がない場合 は、電源からの高調波回り込みが考えられます 詳細表示
- FAQ番号:12985
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: KR-3
-
基本的に可能ですが、進相容量が電圧2乗に比例して小さくなります。(例) 回路6600Vのコンデンサを3300Vで使用すると、進相容量は(3300/6600)^2=0.25倍 詳細表示
- FAQ番号:12971
- 公開日時:2014/11/19 21:15
- カテゴリー: KL-8
525件中 351 - 360 件を表示