ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について

『 AnU 』 内のFAQ

169件中 31 - 40 件を表示

前へ 4 / 17ページ 次へ
  • A大形EthernetインタフェースユニットからA小形への置換え

    ユニットの置換えは、できます。 ただし、A1SJ71QE71N3−Tに接続するケーブルを変更する必要があります。 ・AJ71QE71  インタフェース:10BASE−5、10BASE−2 ・A1SJ71QE71N3−T インタフェース:10BASE−T 10BASE−5もしくは10BASE−2から10... 詳細表示

    • FAQ番号:13781
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • A大形高速カウンタユニットAD61からからA小形への置換え

    以下を変更する必要があります。 ・外部配線の変更(端子台が異なるため) ・プログラムの変更(バッファメモリアドレスが異なるため) 詳細は、以下置換えの手引きを参照してください。 ・MELSEC-A/QnA大形シリーズからAnS/Q2AS小形シリーズへの置換えの手引き 詳細表示

    • FAQ番号:13785
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • AJ35PT−OPB−M1−S形 マウントタイプ操作箱の変更点

    AJ35PT−OPB−M1−S3,AJ35T−OPB−P1−S3は従来のAJ3 5PT−OPB−M1,AJ35T−OPB−P1に対して,主として表示部の輝度を アップしたMELSECNET/MINI−S3用操作箱で,H/W上は下記の変更が ありますが,S/Wについては従来形と全く同じです。 1.変... 詳細表示

    • FAQ番号:14294
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • MELSECNET/MINI(S3)電源投入

    回線エラーになります。 基本的には,リモートI/Oユニット,及びリモートターミナルユニットの電源を先に 立上げてください。 マスタユニットが自動復列有に設定して,リモートI/Oユニット,リモートターミナ ルユニットの電源を後から投入する場合,必ずシーケンスプログラムによりエラーのク リア... 詳細表示

    • FAQ番号:14295
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • MELSECNET/MINI自動リフレッシュ設定時の配線チェック

    A2ACPUは,STOP状態のときはMINIリンク交信起動信号Y18がOFFす るため,MELSECNET/MINIデータリンクが停止しますので,そのままでは PCテスト操作の強制出力は行えません。 次の手順でPCテスト操作を行ってください。 (1)PCテスト操作前にシーケンサCPUを一度RUNに... 詳細表示

    • FAQ番号:14296
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • AnACPU使用時のAD61の制御

    下記の方法でプリセットできます。 1.AD61用の専用命令(PVWRn)を使用してください。 2.SET/RST命令を使用するのであれば,SET/RST命令実行後,各々SE   G命令で部分リフレッシュしてください。 《補足説明》 1.AnACPUはリフレッシュ方式のため,1スキャ... 詳細表示

    • FAQ番号:14365
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • MELSECNET/MINI−S3データリンクシステム用のデ−タをSW0SRX−ROMAでROM化する方法について

    アドレスタイプは,“4:連続 ”を選択してください。 ≪補足説明≫ ROM化は,次に示す手順で行ってください。 [機種選択]・・・使用するROMライタの機種を選択します。 “PECKER−10/11/30”を選択すると,通信パラメータは自動的に設定 されます。 “汎用”を選択したときは,通... 詳細表示

    • FAQ番号:14376
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • 画面スクロールの異常対策

    H/WとS/Wの組み合わせにより,回避できます。 (下表参照) 図1 詳細表示

    • FAQ番号:14394
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • シーケンスプログラムによるAD71の速度データ設定について

    AD71にシーケンスプログラムで設定する場合と周辺機器で設定する場合では 設定した値に対する重み付けが異なるためです。 シーケンスプログラムで周辺機器と同一速度を設定すると,AD71では 10倍(単位がmmの場合)の値で動作します。 このためシーケンスプログラムからは,動作速度の1/10の値を設定しま... 詳細表示

    • FAQ番号:14401
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • A6TELで電話回線接続時の処理時間はどのくらいですか

    周辺機器とA6TELを電話回線で接続した場合と,周辺機器とCPUユニットを直接 接続した場合の処理時間の比較は次のようになります。 (下表参照) 《補足説明》 (1)回線品質が悪い場合は,モデムがリトライ処理を行うため上記の値より延びるこ    とがあります。 (2)処理時間の目安    RS−... 詳細表示

    • FAQ番号:14403
    • 公開日時:2012/03/28 21:15

169件中 31 - 40 件を表示