ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について

『 A2US 』 内のFAQ

166件中 101 - 110 件を表示

前へ 11 / 17ページ 次へ
  • 専用プロトコルの“TT”コマンドの使い方

    できません。 “0”〜“9”,“A”〜“F”の文字を並べた文字列を,キャラクタ部に指定してく ださい。 《補足説明》 専用プロトコルによるデータ交信で,キャラクタ部を構成する文字は次のとおりです。 ・数字(“0”〜“9”) ・英字(“A”〜“F”,およびデバイス記号として使用す... 詳細表示

    • FAQ番号:14302
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • SFC(MELASAP−2)プログラムのブロックエンド処理

    連続移行無しの場合でも,ブロックエンド処理はエンドステップへの移行条件が成立 するとそのスキャンに行いますので該当ブロックのブロック活性ビットがOFFします 。 したがって,上記プログラムのように他のブロックでブロック活性ビットとエンドステ ップへの移行条件をANDでインタロックとして使用したとき... 詳細表示

    • FAQ番号:14421
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • GPPA バッファ一括モニタ32ビットデータ表示

    バッファメモリの一括モニタでは、32ビットデータを直接モニタできません。 32ビットデータの上位と下位を16進数でモニタし,16進数の値を”16進数に対応した電 卓で 10進数に変換し,値を確認してください。 【備考】 10進数表示から16進数表示への切換えは,F8キーで行います。 詳細表示

    • FAQ番号:14450
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • ラダープログラムによる位置決めデータの書き込み

    シーケンサCPUで、位置決めデータを設定する代表的な方法は次の2つです。 (1)AD75の位置決めデータ用バッファメモリを使用する方法 (2)AD75のブロック転送用バッファメモリを使用する方法 (1)の場合 位置決めデータ100データ分のメモリエリアが用意され、 TO命令により... 詳細表示

    • FAQ番号:14477
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • パラメーター設定のコメント容量を0kバイトにした場合の処理について

    コメント容量を0kバイトに設定すると,編集(作成)したコメントは削除されます。 このためコメント容量を再設定しても,コメントの復活はできません。 《備 考》 1.コメントがシーケンサCPUに転送できない場合は,パラメータを2つのファイル で管理してください。  ・ファイル1:コメント容量有のパラ... 詳細表示

    • FAQ番号:14495
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • A1SD61でモータの回転数測定

    周期パルスカウンタ機能によりできます。 <例> (下図参照)  必要なデータ−−+−−モータ1回転のエンコーダのパルス数[PLS]          +−−設定時間(周期時間)[秒]          +−−周期パルス数[PLS]  計算式は下記のようになります。 ... 詳細表示

    • FAQ番号:14258
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • A6PHPに使用できる汎用プリンタ

    汎用プリンタが下記条件を満たせば、使用できます。 1:RS232Cインタフェースをもっていること。 2:DTR制御※を行っていること。 3:プリンタ側にバッファメモリを、256バイト以上もっていること。 4:キャラクタコードがJIS8であること。 ※DTR制御  DTR制御とは... 詳細表示

    • FAQ番号:14370
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • SFC(MELSAP−2)プログラム・連続移行

    M9103をONさせ連続移行有でSFCプログラム実行時,M9104は該当ブロ ックの処理スタート時にはONしており,活性中のステップの移行条件が成立してステ ップが移行するとOFFします。 したがって,全移行条件にM9104のインタロックを入れても,該当ブロックの移行 条件が複数連続して成立してい... 詳細表示

    • FAQ番号:14419
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • アナログ出力の負荷側コモン線共通配線

    A1S68DAIの場合は、負荷側のコモン線を共通にすることは出来ません。 コモン線を共通にすると正常な電流出力が得られません。 A1S62DAの電圧出力の場合は、負荷側のコモン線を共通にしても問題あ りません。 詳細表示

    • FAQ番号:13366
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • SFCプログラムのステップ番号

    ステップ(動作出力),移行条件ともSFC図作成時,作成順にシステムが自動割付 するためユーザで任意の番号を割り付けることはできません。 また,ソートをした場合は,SFC図のイニシャルステップを0にしてエンドステップ まで順に連番で割り付けます。 選択分岐,並列分岐がある場合は左側を若番にして右側へ... 詳細表示

    • FAQ番号:14438
    • 公開日時:2012/03/28 21:15

166件中 101 - 110 件を表示