よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
ネットワーク関連製品
『 ネットワーク関連製品 』 内のFAQ
-
CC-LinkリモートI/Oユニットは6方向に取付けが可能です。(一部取付け方向に制約があります。) また、DINレールによる取付けも可能です。 詳細については以下マニュアルをご参照ください。 ・CC-Linkシステム小形タイプリモートI/Oユニット ユーザーズマニュアル(詳細編) 詳細表示
- FAQ番号:13875
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
AJ65SBTB1-16DT1とAJ65SBTB1-16DT2の違いについて
以下が大きな違いとなります。 ・AJ65SBTB1-16DT1 <入力仕様> ・定格入力電流 約5mA ・ON電圧 /ON電流 15V以上/3.0mA以上 ・OFF電圧/OFF電流 3V以下/0.5mA以下 ・入力応答時間 0.2ms以下 <出力仕様> ・OFF時漏洩電流 0.2... 詳細表示
- FAQ番号:13870
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
X、Yの割付は、以下となります。 ・X0~X7 ・Y8~YF 詳細表示
- FAQ番号:13863
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
詳細につきましては、CC-Link協会のHPを参照願います。 http://www.cc-link.org/jp/ 詳細表示
- FAQ番号:13425
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
CC-Link IE フィールド用パソコンボードのロープロファイル対応
装着できます。ロープロファイル用の取付金具も、製品に添付されています。 詳細表示
- FAQ番号:16645
- 公開日時:2012/12/04 13:24
- カテゴリー: ネットワークインタフェースボード
-
Device名にDevR(コード22)を指定してください。 詳細表示
- FAQ番号:14254
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: ネットワークインタフェースボード
-
チャンネルごとのアナログ出力レンジは、RWwm+3にて設定を行います。(図1参照) デフォルトは、全チャンネル「-10Vから+10V」に設定されています。 図1 詳細表示
- FAQ番号:13956
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
オフセット・ゲイン設定で変更したオフセット値とゲイン値を記憶する用途で、E2PROMを使用します。 詳細表示
- FAQ番号:13937
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
CC-LinkリモートI/Oユニットの「AJ65FBTA2」と「AJ65FBTA4」の違いについて
CC-LinkリモートI/Oユニットの形名の見方は、以下となります。 ・AJ65FBTA2 ・F :薄型防水タイプ ・A2:M12防水コネクタ8個付 出力2線式 ・AJ65FBTA4 ・F :薄型防水タイプ ・A4:M12防水コネクタ8個付 入力2-4線式 詳細表示
- FAQ番号:13930
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
AJ65SBTB2-16Rは生産中止しており、現在は販売されていません。 後継機種として、AJ65SBTB2N-16Rがございます。 詳細表示
- FAQ番号:13867
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
101件中 81 - 90 件を表示