よくあるご質問
(FAQ)



- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > ネットワーク関連製品 > CC-Link
製品について
製品について
CC-Link
『 CC-Link 』 内のFAQ
-
AJ65BT-R2Nになります。 詳細表示
- FAQ番号:13877
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
CC-LinkリモートI/Oユニットの「AJ65BT」と「AJ65SBT」の違いについて
CC-LinkリモートI/Oユニットの形名の見方は、以下となります。 「AJ65*BT」の「*」部分 ・なし:標準タイプ ・S :小形タイプ ・F :薄型防水タイプ ・V :コネクタ小形タイプ ・D :A2C形状 ・M :モジュールタイプ 詳細表示
- FAQ番号:13928
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
CC-LinkリモートI/Oユニットの「AJ65VBTCE2」と「AJ65VBTCE3」の違いについて
CC-LinkリモートI/Oユニットの形名の見方は、以下となります。 ・AJ65VBTCE2 ・V :コネクタタイプ小形 ・CE2:センサコネクタ(e-CON)2線式 ・AJ65VBTCE3 ・V :コネクタタイプ小形 ・CE3:センサコネクタ(e-CON)3線式 詳細表示
- FAQ番号:13933
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
CC-LinkリモートI/Oユニットの「AJ65MBTL1N」について
「AJ65MBTL1N」は、CC-Link組込み形I/Oモジュールとなります。 本ユニットは、お客さま基板に直接実装が可能となっています。 詳細表示
- FAQ番号:13934
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
チャンネルごとのアナログ出力レンジは、RWwm+3にて設定を行います。(図1参照) デフォルトは、全チャンネル「-10Vから+10V」に設定されています。 図1 詳細表示
- FAQ番号:13956
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
CC-Linkのアナログ入力ユニット:AJ65SBT2B-64ADのRUN LEDの点滅について
入力レンジ設定が間違っていることが考えられます。 詳細表示
- FAQ番号:16832
- 公開日時:2013/01/09 12:44
- カテゴリー: CC-Link
-
CC-LinkリモートI/Oユニットのe-CONとワンタッチコネクタの違いについて
・e-CON 業界標準のセンサコネクタ 専用工具を使用せずに簡単に結線が可能 ・ワンタッチコネクタ 電線をプラグに挿入後、プラグをコネクタに押込み圧接する、パラ線圧接接続方式 詳細表示
- FAQ番号:13939
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
平均処理を行う場合、以下を設定します。 ・RWwm~RWwm+3(平均処理設定)の下位8ビットに変換方式、上位8ビットに回数/時間を設定する(図1参照) 図1 詳細表示
- FAQ番号:13950
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
AJ65SBTB1-32DをAJ65SBTB1-16Dと交換した場合の設定変更の有無について
ネットワークパラメータの変更は不要です。 ただし、入出力信号の端子台番号が変わるため、シーケンスプログラムの修正は必要です。 詳細表示
- FAQ番号:13859
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
CC-LinkリモートI/Oユニットの「AJ65SBTB1」と「AJ65SBTB2」の違いについて
CC-LinkリモートI/Oユニットの形名の見方は、以下となります。 ・AJ65SBTB1 ・S :小形タイプ ・B1:端子台1線式1コモンタイプ ・AJ65SBTB2 ・S :小形タイプ ・B2:端子台2線式 詳細表示
- FAQ番号:13860
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
73件中 21 - 30 件を表示