ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について

『 CC-Link 』 内のFAQ

73件中 61 - 70 件を表示

前へ 7 / 8ページ 次へ
  • AJ65SBTB1-16TEとAJ65SBTB1B-16TE1の違いについて

    以下が大きな違いとなります。 ・AJ65SBTB1-16TE  ・端子台1線式1コモンタイプ  ・最大負荷電流 0.1A/1点  ・保護機能(過負荷、過熱)あり ・AJ65SBTB1B-16TE1  ・端子台1線式2コモンタイプ  ・最大負荷電流 0.5A/1点  ・保護機能なし 詳細に... 詳細表示

    • FAQ番号:13861
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • AJ65SBTB1-32T1、AJ65SBTB1-32Dの出力回路形式について 

    NPNです。 詳細表示

    • FAQ番号:13945
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • CC-Linkのリフレッシュについて

    TO命令を実行したときにバッファメモリの内容は書き換わります。 CC-Linkマスタ局は、スキャン処理していますので実際にユニットに伝わるのは次のスキャンになります。 注意事項として、FOR~NEXTで連続して複数回のTO/FROM命令を実行したときユニット側の処理が中断されるため、CC-Linkのスキャ... 詳細表示

    • FAQ番号:14619
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • AJ65BT-D62のヒューズ断エラーについて

    ヒューズ断エラーが出る原因として、以下の2つが考えられます。 (1)外部電源が配線されていない    外部出力(EQU1-EQU2)端子を使用しない場合は、無視してください。    もしくは、外部電源(DC10.2V~DC30V)を配線してください。 (2)ヒューズが切れている    支社または代理店に... 詳細表示

    • FAQ番号:13874
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • CC-Linkリモート入力ユニット(16点タイプ)を2台接続したときの割付について(リモートネットVer.2モード)

    リモートネットVer.2モードの場合、リモートI/O局の点数を、8点/16点/32点に設定することができます。 リモート入力ユニットの点数設定を「16点」とした場合、Xの割付は以下となります。 ・局番1 X100~X10F ・局番2 X110~X11F 詳細表示

    • FAQ番号:13872
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • FCNコネクタタイプのコネクタ形名について

    FCNコネクタ(40ピンコネクタ)が以下になります。 ・A6CON1(ハンダ付) ・A6CON2(圧着) ・A6CON3(圧接) ・A6CON4(ハンダ付) 詳細表示

    • FAQ番号:13882
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • CC-Linkのリピータユニットについて

    AJ65SBT-RPTは、全ての伝送速度でT分岐接続ができ、伝送距離の延長が可能です。AJ65SBT-RPSは、光ファイバケーブルにより伝送距離の延長が可能で、伝送路のノイズトラブルを防止できます。 詳細表示

    • FAQ番号:16824
    • 公開日時:2013/01/17 09:37
    • カテゴリー: CC-Link
  • AJ65SBTB1-32DTE1とAJ65SBTB1-32DT1の違いについて

    以下が大きな違いとなります。 ・AJ65SBTB1-32DT1  <入力仕様>  ・入力形式 プラスコモン(シンクタイプ)  ・定格入力電流 約5mA  ・ON電圧 /ON電流 15V以上/3.0mA以上  ・OFF電圧/OFF電流 3V以下/0.5mA以下  ・入力応答時間 0.2ms以下 ... 詳細表示

    • FAQ番号:13869
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • CC-LinkリモートI/Oの出力のばらつきについて

    パルス信号を外部出力させるときのばらつきは次の要因で起きます。  ・シーケンスプログラムスキャンタイム  ・プログラムで出力データをCC-Linkマスタユニットに渡すタイミングとリンクスキャンタイムの関係  ・出力ユニットのOFF→ON・ON→OFFの遅れ時間  1スキャン中に1回のみCC-Link側... 詳細表示

    • FAQ番号:14560
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • CC-LinkアナログユニットのリモートREADY信号について

    リモートREADY信号は、電源投入後またはテストモード終了後、イニシャルデータ設定が完了し、 イニシャルデータ設定完了フラグがOFFすると、ONします。 リモートREADY信号がONしない場合、イニシャルデータ設定が完了していないことになります。 パラメータでイニシャルデータ設定を行っている場合は、リモ... 詳細表示

    • FAQ番号:13873
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link

73件中 61 - 70 件を表示