よくあるご質問
(FAQ)
よくあるご質問(FAQ)製品について
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > ネットワーク関連製品 > MELSECNET(2)/B > MELSECNETの送信/受信レベル
製品について
MELSECNETの送信/受信レベル
MELSECNETIIの性能仕様に、送信レベル:-17~-11dBm、受信レベル:-32~-11dBmとあるが、この〔dBm〕は何を表わすのですか。
- カテゴリー :
-
- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > ネットワーク関連製品 > MELSECNET(2)/B
回答
光の強さを表わす単位です。
《補足説明》
(1)仕様のひとつに、伝送損失:最大12dB/kmがあります。
これは光エネルギーが伝送路(光ファイバ)中で、1kmあたり12dB減衰することをあらわします。
光エネルギーは光伝送路で指数関数的に減少していきます。
(2)dBは、ここでは減衰率と呼ばれる単位で、一様な無限長伝送路上の任意の2点の電圧、電流をV1、I1及びV2、I2とすると、
|V1・I1|
〔dB〕=10・Log10|ーーーーー| と定義されています。
|V2・I2|
なお、dBの単位は減衰のほか、雑音・増幅器の利得などの表示にも使われます。
(3)dBが電力比の表示であるのに対し、1mWを0dBとして、これに対する比が用いられることがあり、この場合には〔dB〕と区別するために〔dBm〕と表示されます。
(4)光伝送路が、1kmのとき
〔受信レベル(dBm)〕=〔送信レベル(dBm)〕-〔伝送損失(dB/k
m)〕で求められます。
例えば、最小送信レベル、最大伝送損失のとき
-17(送信レベル)-12(伝送損失)=-29>-32(受信レベル)
と、考えればよいわけです。
《補足説明》
(1)仕様のひとつに、伝送損失:最大12dB/kmがあります。
これは光エネルギーが伝送路(光ファイバ)中で、1kmあたり12dB減衰することをあらわします。
光エネルギーは光伝送路で指数関数的に減少していきます。
(2)dBは、ここでは減衰率と呼ばれる単位で、一様な無限長伝送路上の任意の2点の電圧、電流をV1、I1及びV2、I2とすると、
|V1・I1|
〔dB〕=10・Log10|ーーーーー| と定義されています。
|V2・I2|
なお、dBの単位は減衰のほか、雑音・増幅器の利得などの表示にも使われます。
(3)dBが電力比の表示であるのに対し、1mWを0dBとして、これに対する比が用いられることがあり、この場合には〔dB〕と区別するために〔dBm〕と表示されます。
(4)光伝送路が、1kmのとき
〔受信レベル(dBm)〕=〔送信レベル(dBm)〕-〔伝送損失(dB/k
m)〕で求められます。
例えば、最小送信レベル、最大伝送損失のとき
-17(送信レベル)-12(伝送損失)=-29>-32(受信レベル)
と、考えればよいわけです。
- 製品名
- ネットワーク関連製品
- 製品分類
- AnN, AnA, AnS
- シリーズ
- MELSECNET(2)/B