ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について

『 GX Developer 』 内のFAQ

66件中 1 - 10 件を表示

前へ 1 / 7ページ 次へ
  • T/C設定値についてのメッセージが表示される

    このメッセージは、以下3点の場合に表示します。 (1)MAIN内でT/Cを2重コイル使用している。 (2)MAINとMAIN-SFCでT/Cを重複して使用している。 (3)MAIN-SFC内でT/Cを2重コイル使用している。 プログラムチェックの2重コイルチェックなどにより、使用箇所を調べて2重使用にならないよう... 詳細表示

    • FAQ番号:13362
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • GX DeveloperのLJ71E71-100対応について

    GX Developerは、LJ71E71-100に対応していません。GX Works2を使用してください。 詳細表示

    • FAQ番号:17216
    • 公開日時:2013/03/04 15:13
  • インテリジェント機能ユニットユーティリティ起動について

    FB変換機能を使用しない場合は、問題ありません。 FB変換機能を使用する場合は、ラベルを使用するプロジェクトでインテリジェント機能ユニットユーティリティを起動する必要があります。 ラベルを使用するプロジェクトを新規で作成してください。 詳細表示

    • FAQ番号:13391
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • ステートメント種別の変更方法について

    メニュー「検索/置換」→「ステートメント/ノート種別置換」で「一体へ置換」を選択してください。 詳細表示

    • FAQ番号:13487
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • Q4ARCPUのGX Developer使用について

    GX DeveloperはQ4ARCPUに対応しています。Q4ARの注意事項として・リンクパラメータなど一部のパラメータを除いたA系・B系のパラメータとシーケンスプログラムを同一内容で書き込む。・RUN中書込みは、制御系に行なうことで待機系にも自動書込みされるため、必ずA系・B系のどちらが制御系かを確かめる。 詳細表示

    • FAQ番号:14628
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • 安全シーケンサのエンジニアリングツールのWindows OS対応について

    Windows OSとGX Developerのバージョンの対応は下記となります。 ・Windows 7(32ビット版) : Ver.8.91V以降 ・Windows 7(64ビット版) : Ver.8.98C以降 ・Windows 8(32/64ビット版) : Ver.8.114U以降 ・Win... 詳細表示

    • FAQ番号:17898
    • 公開日時:2014/02/24 19:11
    • 更新日時:2017/11/21 16:01
  • GX Developerで回路変換すると自動的にプログラム書込みされる

    GX Developerで、下記の設定を確認し、設定されていない場合は設定するようにして下さい。 1)”ツール”メニューにある”オプション”を選択する。 2)”オプション”ダイアログボックスが開く。 3)「RUN中書込み設定」を”変換後PCに書き込まない”に設定されているか確認する。 設定されていない場合は設定し... 詳細表示

    • FAQ番号:12164
    • 公開日時:2012/02/23 23:04
  • AシリーズでのSFC対応について

    AシリーズをSFCでプログラミングする場合は次の手順で行なってください。 (1)GX Developerをラダーで立ち上げる。 (2)パラメータでマイコン容量を設定する。 (3)編集データ → 新規追加 → プログラム → SFCを選択する。 (4)MAIN-SFCというデータ名ができるのでこのデータがSFCにな... 詳細表示

    • FAQ番号:13341
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • MCの回路を作成したが母線の接点が見えません。どうしてですか?

    GX Developerが書込みモードの時は見えません。 読出しモードもしくはモニターモードに変更してください。 詳細表示

    • FAQ番号:12193
    • 公開日時:2012/02/23 23:04
  • GX DeveloperのLシリーズへの対応について

    GX Developer Ver.8.88以降で対応していますが、一部の機能に制約があります。 GX Developerでは、Lシリーズに対して以下の機能をサポートしていません。 ・L02CPU、L26CPU-BT以外のCPU ・システムモニタ ・ラダーロジックテストツール ・SDメモリカードに対する... 詳細表示

    • FAQ番号:14816
    • 公開日時:2012/03/28 21:15

66件中 1 - 10 件を表示