ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について

『 PX Developer 』 内のFAQ

83件中 21 - 30 件を表示

前へ 3 / 9ページ 次へ
  • バンプレスに切替える方法について

    2自由度型高機能PIDタグFBの場合、PVトラッキング機能を有効にします。 PVトラッキング機能を有効にすることで、MAN時にPVをSVにトラッキングを行い、AUTOモード切替時にバンプレスに切替えることができます。 <設定例> タグFB 右クリック→FBプロパティページ→PID演算→拡張→SV設定で、図1の... 詳細表示

    • FAQ番号:14218
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • PID定数の変更方法について

    (1)PID定数の現在値を変更する場合 PID定数は、以下の3通りの変更方法があり、いずれもPID制御実行中に定数を変更することができます。 ①プログラムでループタグデータ(タグ名.P、タグ名.I、タグ名.D)を書き換える。 ②PX Developerのプログラミングツールを使用したF... 詳細表示

    • FAQ番号:13531
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • PX Developerモニタツール表示のアラーム情報について

    過去に発生したHHAやLLAなどのアラーム情報は、停電時やシーケンサ電源断時にもモニタツールの警報一覧に残ります。 詳細表示

    • FAQ番号:14236
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • 出力の急変を防ぐ方法について

    変化率リミッタ命令(P_VLIMIT1)を使用して、変化速度制限をかけることができます。 図1 詳細表示

    • FAQ番号:14231
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • リセット機能付きのアナログ積算命令の有無について

    P_SUM2_があります。 積算リセット信号(RST)がTRUEの場合、積算値をリセットし初期値を出力します。 積算スタート信号(START)がTRUEの場合、入力(IN)に対して積算処理を行い出力します。 詳細表示

    • FAQ番号:14222
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • トレンドデータの収集について

    トレンドデータの収集に関する仕様は、下図となります。 図1 詳細表示

    • FAQ番号:14143
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • フィードフォワード制御について

    2自由度型高機能PID制御タグには、フィードフォワード制御を行うためのピンを用意しています。 図1 図2 詳細表示

    • FAQ番号:13535
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • 公開変数について

    FB/タグFBの内部に公開変数として定義した変数は、そのすぐ外側にあるFBDプログラムからアクセスできるようになります。 公開変数として定義すると、FBプロパティウィンドウで初期値と現在値を表示および設定することができます。 図1 詳細表示

    • FAQ番号:13534
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • PX Developerのプロジェクトデータのコピー方法について

    以下の方法でコピーしてください。 (1)PX Developerプログラミングツールを2つ起動します。 (2)一方のプログラミングツールにおいて、データのコピー先プロジェクトを開きます。 (3)プログラミングツールにおいて、プロジェクトウィンドウが表示されていない場合は、プロジェクトウィンドウを表示します。 (4... 詳細表示

    • FAQ番号:14224
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • GOT画面生成機能で生成した画面編集の利用制限

    GOT画面生成機能で生成した画面は、GT Designer3、またはGT Designer2により以下の編集が可能です。 ・オブジェクトの削除 ・オブジェクトのサイズ・レイアウト変更 ・オブジェクトの機能に関係しない表示設定(文字、色、図形グラフの線種、線色など)の変更 ※画面編集に係わる注意点等、詳細について... 詳細表示

    • FAQ番号:16106
    • 公開日時:2012/08/23 08:46

83件中 21 - 30 件を表示