ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 ネットワーク関連製品 』 内のFAQ

101件中 1 - 10 件を表示

前へ 1 / 11ページ 次へ
  • CC-Linkのバージョン違いについて

    初期のものがVer.1.00となります。 初期のCC-Linkの局間ケーブル長の制約を改善し、局間ケーブル長が一律20cm以上となったものがVer.1.10となります。 サイクリック点数拡張に対応したユニットがVer.2.00対応ユニットとなります。 なお、Ver.2.00はVer.1.10からケーブルの仕... 詳細表示

    • FAQ番号:13923
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • 更新日時:2024/07/03 13:08
    • カテゴリー: CC-Link
  • CC-Link Ver.1モードにおけるリモート入力/出力のリフレッシュデバイスの割付けについて

    (1) 実際に使用しているデバイス番号(実I/O)以降で割り付けてください。(2) ネットワークパラメータでRX/RYの転送先の先頭デバイスを設定します。(3) 局番1から最終局番までの点数分が各局32点ずつ自動的に割り付けられます。例)リモート入力(RX)リフレッシュデバイス:X1000  リモート出力(RY)... 詳細表示

    • FAQ番号:13921
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • MELSECNET/HボードのWDTエラーの対処方法

    エラー内容はWDT(ウォッチドグタイマ)エラーとなります。 パソコン、またはOSのハングアップにより、MELSECNET/Hドライバが動作できない、 または他のドライバのCPU処理により、WDTの時間内にMELSECNET/Hドライバに 制御が渡らなかったことが原因です。 対策としては、パソコンのシス... 詳細表示

  • CC-Linkで使用するケーブルについて

    CC-Linkで使用できるケーブルは、専用ケーブルです。 汎用ケーブルは使用できません。 詳細表示

    • FAQ番号:16823
    • 公開日時:2013/01/17 09:37
    • 更新日時:2024/07/05 10:44
    • カテゴリー: CC-Link
  • AJ65SBTB1-32DTとAJ65SBTB1-32DT2の違いについて

    以下が大きな違いとなります。(出力仕様) ・AJ65SBTB1-32DT  ・OFF時漏洩電流 0.25mA以下  ・保護機能(過負荷、過電圧、過熱)あり ・AJ65SBTB1-32DT2  ・OFF時漏洩電流 0.1mA以下  ・保護機能なし 詳細については、以下をご参照願います。 オー... 詳細表示

    • FAQ番号:13866
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • パソコン用MELSECNET/10ボードの雷対策

    パソコン用インターフェースボード、シーケンサユニットとも、内部での雷サージ対策は行なっていません。 対策としては、同軸ケーブル用アレスタの使用が考えられます。 色々条件があり保証するものでありませんが参考測定値を記載します。 接続同軸アレスタ(株式会社昭電殿製S-202a)を使用した場合の数値: ... 詳細表示

  • マルチスレッド通信について

    同一プロセス内の複数スレッドからMELSECデータリンクライブラリを使用することはできません。 シングルスレッドで使用してください。 詳細表示

  • AJ65SBTB1-32DTE1とAJ65SBTB1-32DT1の違いについて

    以下が大きな違いとなります。 ・AJ65SBTB1-32DT1  <入力仕様>  ・入力形式 プラスコモン(シンクタイプ)  ・定格入力電流 約5mA  ・ON電圧 /ON電流 15V以上/3.0mA以上  ・OFF電圧/OFF電流 3V以下/0.5mA以下  ・入力応答時間 0.2ms以下 ... 詳細表示

    • FAQ番号:13869
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • CC-Link IEコントローラネットワークボードでのドライバの要否

    ドライバは必須です。 MX Componentについては、必要に応じてご使用ください。 詳細表示

  • CC-LinkリモートI/Oの出力のばらつきについて

    パルス信号を外部出力させるときのばらつきは次の要因で起きます。  ・シーケンスプログラムスキャンタイム  ・プログラムで出力データをCC-Linkマスタユニットに渡すタイミングとリンクスキャンタイムの関係  ・出力ユニットのOFF→ON・ON→OFFの遅れ時間  1スキャン中に1回のみCC-Link側... 詳細表示

    • FAQ番号:14560
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link

101件中 1 - 10 件を表示