ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 ネットワーク関連製品 』 内のFAQ

101件中 11 - 20 件を表示

前へ 2 / 11ページ 次へ
  • CC-Linkリモート入力ユニット(16点タイプ)を2台接続したときの割付について(リモートネットVer.2モード)

    リモートネットVer.2モードの場合、リモートI/O局の点数を、8点/16点/32点に設定することができます。 リモート入力ユニットの点数設定を「16点」とした場合、Xの割付は以下となります。 ・局番1 X100~X10F ・局番2 X110~X11F 詳細表示

    • FAQ番号:13872
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • AJ65SBTB1-32T1、AJ65SBTB1-32Dの出力回路形式について 

    NPNです。 詳細表示

    • FAQ番号:13945
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • AJ65SBT2B-64DAで、アナログ出力値が出ない原因について

    以下項目を確認してください。 (1)外部供給電源端子にDC24Vが供給されている (2)アナログ信号線のはずれや断線がない (3)CPUユニットがRUN状態 (4)オフセット・ゲイン設定が正しい (5)出力レンジ設定が正しい    各チャンネルのレンジ設定(RYn4~RYnF)を確認してください (... 詳細表示

    • FAQ番号:13948
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • AJ65SBTB1-32DTE1とAJ65SBTB1-32DT1の違いについて

    以下が大きな違いとなります。 ・AJ65SBTB1-32DT1  <入力仕様>  ・入力形式 プラスコモン(シンクタイプ)  ・定格入力電流 約5mA  ・ON電圧 /ON電流 15V以上/3.0mA以上  ・OFF電圧/OFF電流 3V以下/0.5mA以下  ・入力応答時間 0.2ms以下 ... 詳細表示

    • FAQ番号:13869
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • AJ65SBTB1-16TEとAJ65SBTB1B-16TE1の違いについて

    以下が大きな違いとなります。 ・AJ65SBTB1-16TE  ・端子台1線式1コモンタイプ  ・最大負荷電流 0.1A/1点  ・保護機能(過負荷、過熱)あり ・AJ65SBTB1B-16TE1  ・端子台1線式2コモンタイプ  ・最大負荷電流 0.5A/1点  ・保護機能なし 詳細に... 詳細表示

    • FAQ番号:13861
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • CC-Linkで使用するケーブルについて

    CC-Linkで使用できるケーブルは、専用ケーブルです。 汎用ケーブルは使用できません。 詳細表示

    • FAQ番号:16823
    • 公開日時:2013/01/17 09:37
    • 更新日時:2024/07/05 10:44
    • カテゴリー: CC-Link
  • AJ65SBTB1-8DTのX、Yの割付について

    X、Yの割付は、以下となります。 ・X0~X3 ・Y8~YB 詳細表示

    • FAQ番号:13864
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • CC-LinkリモートI/Oユニットの取り付け制約について

    CC-LinkリモートI/Oユニットは6方向に取付けが可能です。(一部取付け方向に制約があります。) また、DINレールによる取付けも可能です。 詳細については以下マニュアルをご参照ください。 ・CC-Linkシステム小形タイプリモートI/Oユニット ユーザーズマニュアル(詳細編) 詳細表示

    • FAQ番号:13875
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • CC-Linkのリフレッシュについて

    TO命令を実行したときにバッファメモリの内容は書き換わります。 CC-Linkマスタ局は、スキャン処理していますので実際にユニットに伝わるのは次のスキャンになります。 注意事項として、FOR~NEXTで連続して複数回のTO/FROM命令を実行したときユニット側の処理が中断されるため、CC-Linkのスキャ... 詳細表示

    • FAQ番号:14619
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: CC-Link
  • 光ファイバーケーブルの伝送損失の測定について

    弊社では、下記の測定器で光ファイバーケーブルの伝送損失を評価しています。 日立製作所製 簡易光パワーテスタ 型名:HT-201 なお、光ファイバーケーブルの販売、施工は 三菱電機システムサービス(株) で行っています。 最寄りの三菱電機システムサービスにご相談ください。 詳細表示

    • FAQ番号:14471
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • カテゴリー: MELSECNET(2)/B

101件中 11 - 20 件を表示