よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
ネットワーク関連製品
『 ネットワーク関連製品 』 内のFAQ
-
CC-LinkリモートI/Oユニットの「AJ65VBTCE2」と「AJ65VBTCE3」の違いについて
CC-LinkリモートI/Oユニットの形名の見方は、以下となります。 ・AJ65VBTCE2 ・V :コネクタタイプ小形 ・CE2:センサコネクタ(e-CON)2線式 ・AJ65VBTCE3 ・V :コネクタタイプ小形 ・CE3:センサコネクタ(e-CON)3線式 詳細表示
- FAQ番号:13933
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
本ユニットは16点1コモンとなりますので、プラスとマイナスの混在はできません。 詳細表示
- FAQ番号:13946
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
AJ65VBTCU-68DAVNで、アナログ出力値が出ない原因について
以下項目を確認してください。 (1)外部供給電源端子にDC24Vが供給されている (2)アナログ信号線のはずれや断線がない (3)CPUユニットがRUN状態 (4)オフセット・ゲイン設定が正しい (5)出力レンジ設定が正しい 各チャンネルの出力レンジ設定(RWwm+9~RWwm+A)を確認してく... 詳細表示
- FAQ番号:13954
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
ユニット電源を供給する端子となりますので、端子番号TB5(+24V)およびTB7(24G)です。 詳細表示
- FAQ番号:13941
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
接続できます。 詳細表示
- FAQ番号:13947
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
AJ65BT-64DAV/64DAIで、アナログ出力値が出ない原因について
以下項目を確認してください。 (1)外部供給電源端子にDC24Vが供給されている (2)アナログ信号線のはずれや断線がない (3)CPUユニットがRUN状態 (4)オフセット・ゲイン設定が正しい (5)出力したいチャンネルのアナログ出力許可/禁止フラグが、出力許可になっている 各チャンネルのアナ... 詳細表示
- FAQ番号:13953
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
各チャンネルのアナログ入力レンジは、RYn4からRYnFまでのビットのON/OFFで設定します。(図1参照) デフォルトは、全チャンネル「-10Vから10V」です。 図1 詳細表示
- FAQ番号:13955
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
CC-LinkリモートI/Oユニットは6方向に取付けが可能です。(一部取付け方向に制約があります。) また、DINレールによる取付けも可能です。 詳細については以下マニュアルをご参照ください。 ・CC-Linkシステム小形タイプリモートI/Oユニット ユーザーズマニュアル(詳細編) 詳細表示
- FAQ番号:13875
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
CC-LinkリモートI/Oユニットの「AJ65SBTB1」と「AJ65SBTB1B」の違いについて
CC-LinkリモートI/Oユニットの形名の見方は、以下となります。 ・AJ65SBTB1 ・S :小形タイプ ・B1:端子台1線式1コモンタイプ ・AJ65SBTB1B ・S :小形タイプ ・B1B:端子台1線式2コモンタイプ 詳細表示
- FAQ番号:13929
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
AJ65BT-G4-S3からAJ65BT-R2N変更時の注意点について
注意点は以下となります。 (1)外部機器は、GX Developer(Version 6以降)を使用してください。 (2)AJ65BT-G4-S3のQモードで使用可能な状態の場合のみ、AJ65BT-R2Nへ 置き換えができます。 (3)AJ65BT-R2Nと外部機器を接続するケーブルは、RS-232... 詳細表示
- FAQ番号:13876
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
101件中 11 - 20 件を表示