よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
ネットワーク関連製品
『 ネットワーク関連製品 』 内のFAQ
-
AJ65SBT-64ADの移動平均処理時のA/D変換完了フラグについて
A/D変換が一度完了しリモートレジスタにA/D変換値が格納されると、それ以降はONしたままとなります。 詳細表示
- FAQ番号:14058
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
CC-LinkリモートI/Oユニットの「AJ65BT」と「AJ65SBT」の違いについて
CC-LinkリモートI/Oユニットの形名の見方は、以下となります。 「AJ65*BT」の「*」部分 ・なし:標準タイプ ・S :小形タイプ ・F :薄型防水タイプ ・V :コネクタ小形タイプ ・D :A2C形状 ・M :モジュールタイプ 詳細表示
- FAQ番号:13928
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
AJ65VBTCU-68ADVN/68ADINのレンジ設定について
チャンネルごとのアナログ入力レンジは、RWwm+1、RWwm+2にて設定を行います。(図1参照) デフォルトは、以下のように設定されています。 ・AJ65VBTCU-68ADVN:-10Vから10V ・AJ65VBTCU-68ADIN:4mAから20mA 図1 詳細表示
- FAQ番号:13880
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
AJ65SBTB1-16DT1とAJ65SBTB1-16DT2の違いについて
以下が大きな違いとなります。 ・AJ65SBTB1-16DT1 <入力仕様> ・定格入力電流 約5mA ・ON電圧 /ON電流 15V以上/3.0mA以上 ・OFF電圧/OFF電流 3V以下/0.5mA以下 ・入力応答時間 0.2ms以下 <出力仕様> ・OFF時漏洩電流 0.2... 詳細表示
- FAQ番号:13870
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
A1SJ61BT11をA大形ベースで使用する場合のアダプタについて
A小形ユニットをA大形ベースに装着するための、変換アダプタ:A1ADP-SPが使用可能です。 詳細表示
- FAQ番号:16826
- 公開日時:2013/01/17 09:41
- カテゴリー: CC-Link
-
CC-Link IE コントローラ用パソコンボードの対応OS
Windows系のOSがご使用いただけます。Windows系以外のOSでご使用予定のお客様向けに、各種OS用のドライバをお客様自身で開発できる「リファレンスマニュアル」をご用意しています。 詳細表示
- FAQ番号:16598
- 公開日時:2012/11/29 13:01
- カテゴリー: ネットワークインタフェースボード
-
Device名にDevR(コード22)を指定してください。 詳細表示
- FAQ番号:14254
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: ネットワークインタフェースボード
-
CC-Link IEコントローラネットワークボードでのドライバの要否
ドライバは必須です。 MX Componentについては、必要に応じてご使用ください。 詳細表示
- FAQ番号:13958
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: ネットワークインタフェースボード
-
チャンネルごとのアナログ出力レンジは、RWwm+9、RWwm+Aにて設定を行います。(図1参照) デフォルトは、-10Vから10Vに設定されています。 図1 詳細表示
- FAQ番号:13957
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
接続できます。 詳細表示
- FAQ番号:13947
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
101件中 41 - 50 件を表示