よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
ネットワーク関連製品
『 ネットワーク関連製品 』 内のFAQ
-
AJ65SBT-64ADの移動平均処理時のA/D変換完了フラグについて
A/D変換が一度完了しリモートレジスタにA/D変換値が格納されると、それ以降はONしたままとなります。 詳細表示
- FAQ番号:14058
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
オフセット・ゲイン設定で変更したオフセット値とゲイン値を記憶する用途で、E2PROMを使用します。 詳細表示
- FAQ番号:13937
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
入出力用ワンタッチコネクタ:A6CON-P214、A6CON-P220、 A6CON-P514、A6CON-P520 通信用ワンタッチコネクタ:A6CON-L5P 電源用ワンタッチコネクタ:A6CON-PW5P、A6CON-PW5P-SOD 詳細表示
- FAQ番号:13881
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
26ピンと27ピンの外部一致出力の電源が配線されていないためです。 使用しない場合は電源のみ配線してください。 なお、未使用の場合エラーがあっても制御には影響ありません。 詳細表示
- FAQ番号:14629
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
CC-Link自動リフレッシュ設定をされていると場合でも、プログラムの途中に、FROM/TO命令を作成してバッファメモリの読出/書込を行ないリフレッシュすることができます。 CC-Linkの交信時間は局数とユニットの種類により変化しますが最大でも7ms程度であり、サブルーチンプログラムでバッファメモリの読出/書... 詳細表示
- FAQ番号:14614
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
A98BD-J71AP23型MELSECNET(II)インターフェイスボードのプログラムについて
メモリモデルについては、特に制約はありません。 設定の注意点としては、Linker Options画面で、Distinguish Letter Caseのチェックボックスをはずしておく必要があります。 これは、ライブラリ中の大文字と小文字を区別するかどうかのリンクオプションです。 VC++1.51の... 詳細表示
- FAQ番号:14444
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MELSECNET(2)/B
-
ドライバは必須です。 MX Componentについては、必要に応じてご使用ください。 詳細表示
- FAQ番号:13960
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: ネットワークインタフェースボード
-
チャンネルごとのアナログ入力レンジは、RWwm+1にて設定を行います。(図1参照) デフォルトは、全チャンネル「-10Vから+10V」に設定されています。 図1 詳細表示
- FAQ番号:13879
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
パソコン用インタフェースボードをパソコンに装着することで可能です。 詳細表示
- FAQ番号:16594
- 公開日時:2012/11/29 15:26
- カテゴリー: ネットワークインタフェースボード
-
AJ65VBTCU-68ADVN/68ADINの平均処理設定について
平均処理を行う場合、以下を設定します。 (1)RWwm+3(平均処理指定)に平均処理するチャンネルの指定と時間/回数の指定を行う。(図1参照) (2)RWwm+4 ~ RWwm+B(平均時間、回数設定)に時間/回数を指定する 図1 詳細表示
- FAQ番号:13951
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
101件中 61 - 70 件を表示