よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
ネットワーク関連製品
『 ネットワーク関連製品 』 内のFAQ
-
光の強さを表わす単位です。 《補足説明》 (1)仕様のひとつに、伝送損失:最大12dB/kmがあります。 これは光エネルギーが伝送路(光ファイバ)中で、1kmあたり12dB減衰することをあらわします。 光エネルギーは光伝送路で指数関数的に減少していきます。 (2)dBは、ここでは減衰率と... 詳細表示
- FAQ番号:14289
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MELSECNET(2)/B
-
AJ65SBT-64ADの移動平均処理時のA/D変換完了フラグについて
A/D変換が一度完了しリモートレジスタにA/D変換値が格納されると、それ以降はONしたままとなります。 詳細表示
- FAQ番号:14058
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
MELSECNET/HボードのPCIバス3.3Vの対応について
ご使用いただけません。 Q80BD-J71LP21-25のバス電圧は5Vとなります。 詳細表示
- FAQ番号:13966
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: ネットワークインタフェースボード
-
CC-LinkリモートI/Oユニットの「AJ65SBTB1」と「AJ65SBTB2」の違いについて
CC-LinkリモートI/Oユニットの形名の見方は、以下となります。 ・AJ65SBTB1 ・S :小形タイプ ・B1:端子台1線式1コモンタイプ ・AJ65SBTB2 ・S :小形タイプ ・B2:端子台2線式 詳細表示
- FAQ番号:13860
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
26ピンと27ピンの外部一致出力の電源が配線されていないためです。 使用しない場合は電源のみ配線してください。 なお、未使用の場合エラーがあっても制御には影響ありません。 詳細表示
- FAQ番号:14629
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
5D2Vケーブルは伝送インピーダンスが50Ωのため使用できません。 5C2Vあるいは3C2Vを使用して下さい。 MELSECNETIIの同軸リンクユニットは伝送インピーダンスは75Ωに対応しています。 75Ω以外のケーブルを使用すると,通信波形の反射や損失が増加して通信異常が発生し正常な通信ができません。 詳細表示
- FAQ番号:14280
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MELSECNET(2)/B
-
AJ65SBTB1-32DをAJ65SBTB1-16Dと交換した場合の設定変更の有無について
ネットワークパラメータの変更は不要です。 ただし、入出力信号の端子台番号が変わるため、シーケンスプログラムの修正は必要です。 詳細表示
- FAQ番号:13859
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
AJ65VBTCU-68ADVN/68ADINの平均処理設定について
平均処理を行う場合、以下を設定します。 (1)RWwm+3(平均処理指定)に平均処理するチャンネルの指定と時間/回数の指定を行う。(図1参照) (2)RWwm+4 ~ RWwm+B(平均時間、回数設定)に時間/回数を指定する 図1 詳細表示
- FAQ番号:13951
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
接続できます。 詳細表示
- FAQ番号:13947
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
CC-LinkリモートI/Oユニットのe-CONとワンタッチコネクタの違いについて
・e-CON 業界標準のセンサコネクタ 専用工具を使用せずに簡単に結線が可能 ・ワンタッチコネクタ 電線をプラグに挿入後、プラグをコネクタに押込み圧接する、パラ線圧接接続方式 詳細表示
- FAQ番号:13939
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
101件中 71 - 80 件を表示