よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
ネットワーク関連製品
『 ネットワーク関連製品 』 内のFAQ
-
CC-Link自動リフレッシュ設定をされていると場合でも、プログラムの途中に、FROM/TO命令を作成してバッファメモリの読出/書込を行ないリフレッシュすることができます。 CC-Linkの交信時間は局数とユニットの種類により変化しますが最大でも7ms程度であり、サブルーチンプログラムでバッファメモリの読出/書... 詳細表示
- FAQ番号:14614
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
X、Yの割付は、以下となります。 ・X0~XF ・Y10~Y1F 詳細表示
- FAQ番号:13862
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
同一プロセス内の複数スレッドからMELSECデータリンクライブラリを使用することはできません。 シングルスレッドで使用してください。 詳細表示
- FAQ番号:13465
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: ネットワークインタフェースボード
-
AJ65SBTB1-16DTとAJ65SBTB1-16DT1の違いについて
以下が大きな違いとなります。(入力仕様) ・AJ65SBTB1-16DT ・定格入力電流 約7mA ・ON電圧 /ON電流 14V以上/3.5mA以上 ・OFF電圧/OFF電流 6V以下/1.7mA以下 ・入力応答時間 1.5ms以下 ・AJ65SBTB1-16DT1 ・定格入力電流 ... 詳細表示
- FAQ番号:13865
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
弊社では、下記の測定器で光ファイバーケーブルの伝送損失を評価しています。 日立製作所製 簡易光パワーテスタ 型名:HT-201 なお、光ファイバーケーブルの販売、施工は 三菱電機システムサービス(株) で行っています。 最寄りの三菱電機システムサービスにご相談ください。 詳細表示
- FAQ番号:14471
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MELSECNET(2)/B
-
X、Yの割付は、以下となります。 ・X0~X7 ・Y8~YF 詳細表示
- FAQ番号:13863
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
AJ65SBTB1-32DTE1とAJ65SBTB1-32DT1の違いについて
以下が大きな違いとなります。 ・AJ65SBTB1-32DT1 <入力仕様> ・入力形式 プラスコモン(シンクタイプ) ・定格入力電流 約5mA ・ON電圧 /ON電流 15V以上/3.0mA以上 ・OFF電圧/OFF電流 3V以下/0.5mA以下 ・入力応答時間 0.2ms以下 ... 詳細表示
- FAQ番号:13869
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
CC-Linkリモート入力ユニット(16点タイプ)を2台接続したときの割付について(リモートネットVer.2モード)
リモートネットVer.2モードの場合、リモートI/O局の点数を、8点/16点/32点に設定することができます。 リモート入力ユニットの点数設定を「16点」とした場合、Xの割付は以下となります。 ・局番1 X100~X10F ・局番2 X110~X11F 詳細表示
- FAQ番号:13872
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
AJ65SBTB1-16TEとAJ65SBTB1B-16TE1の違いについて
以下が大きな違いとなります。 ・AJ65SBTB1-16TE ・端子台1線式1コモンタイプ ・最大負荷電流 0.1A/1点 ・保護機能(過負荷、過熱)あり ・AJ65SBTB1B-16TE1 ・端子台1線式2コモンタイプ ・最大負荷電流 0.5A/1点 ・保護機能なし 詳細に... 詳細表示
- FAQ番号:13861
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
-
ヒューズ断エラーが出る原因として、以下の2つが考えられます。 (1)外部電源が配線されていない 外部出力(EQU1-EQU2)端子を使用しない場合は、無視してください。 もしくは、外部電源(DC10.2V~DC30V)を配線してください。 (2)ヒューズが切れている 支社または代理店に... 詳細表示
- FAQ番号:13874
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: CC-Link
101件中 81 - 90 件を表示