ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 CPUユニット 』 内のFAQ

181件中 101 - 110 件を表示

前へ 11 / 19ページ 次へ
  • FX3Uの128点タイプからの置換えについて

    FX5U CPUユニットは80点タイプまでのラインアップとなっております。 FX3U-128MR/ESからの置換え時は、下記の構成を推奨しています。 推奨代替機種① ・FX5U-80MR/ES + FX5-32ER/ES + FX5-16ER/ES 推奨代替機種② ・FX5UJ-60MR/ES + FX... 詳細表示

    • FAQ番号:44598
    • 公開日時:2024/10/04 12:53
  • 外部入出力の強制ON/OFF機能の仕様差異について

    iQ-Fシリーズでは、下記の点が異なります。 ・全出力禁止フラグ(SM8034)  SM8034がONの場合、全出力禁止フラグを優先するため、全出力端子は強制ON/OFFの登録に関わらずOFFとなり、出力デバイスのみ強制ON/OFFが反映されます。 ・非ラッチデバイスクリア(SM8031)  SM8031... 詳細表示

    • FAQ番号:44289
    • 公開日時:2024/03/14 13:28
  • シンプルCPU通信機能の対応バージョンについて

    FX5U/FX5UC CPUユニットの場合、ファームウェアバージョン1.110以降で対応しています。 FX5UJ/FX5S CPUユニットの場合、初品から対応しています。 詳細表示

    • FAQ番号:38719
    • 公開日時:2022/03/14 15:33
    • 更新日時:2022/08/18 16:51
  • 新規購入したCPUユニットのファームウェアアップデートについて

    ファームウェアアップデートは可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:38658
    • 公開日時:2022/03/14 13:23
    • 更新日時:2022/12/16 17:00
  • MX Componentとの通信について

    MX Component Ver.5の場合、Ver.5.000A以降にてFX5U/FX5UC/FX5UJ CPUユニットに、 Ver.5.003D以降にてFX5S CPUユニットに対応しています。 また、シリアルとEthernet通信の両方対応可能です。 MX Component Ver.4の場... 詳細表示

    • FAQ番号:24212
    • 公開日時:2018/10/15 11:35
    • 更新日時:2023/02/01 13:14
  • 2軸同期制御について

    FX5-40SSC-S(シンプルモーション)、FX5-80SSC-S(シンプルモーション)、FX5-40SSC-G(CC-Link IE TSN モーション)またはFX5-80SSC-G(CC-Link IE TSN モーション)は同期制御機能に対応可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:24209
    • 公開日時:2018/10/15 11:35
    • 更新日時:2023/07/03 14:45
  • 内蔵位置決め機能のCW/CCW(正転パルス/逆転パルス)出力について

    FX5U/FX5UC/FX5S CPUユニット は対応可能です。GX Works3のパラメータ設定で、最大2軸使用可能です。 また、高速パルス入出力ユニットを増設すれば、最大8軸追加可能です。 FX5UJ CPUユニットの内蔵位置決め機能では、CW/CCW出力は非対応になります。高速パルス入出力ユニッ... 詳細表示

    • FAQ番号:24190
    • 公開日時:2018/10/15 11:35
    • 更新日時:2023/02/01 16:53
  • FX5S CPUユニットのデータロギング機能の使用について

    SDメモリカードユニット:FX5-SDCDとSDメモリカードが必要になります。 詳細表示

    • FAQ番号:38848
    • 公開日時:2023/02/01 12:52
  • 回路ブロックのリスト表示/編集について

    FX5 CPUユニット(GX Works3)は対応しておりません。 詳細表示

    • FAQ番号:38649
    • 公開日時:2022/03/14 13:00
    • 更新日時:2023/06/23 10:55
  • 無手順通信の8bit/16bitモードの違いについて

    8bitモードでは送受信データの上位8bitは無視し、下位8bitのみが有効データとなります。 16bitモードでは送受信データを下位、上位の8bitに分割して送受信します。 通信する相手機器が8bit単位でデータを送受信するのであれば、シーケンサ側も8bitモードに設定することで、送受信後に受信デー... 詳細表示

    • FAQ番号:38881
    • 公開日時:2023/02/01 13:34

181件中 101 - 110 件を表示