ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 CPUユニット 』 内のFAQ

181件中 151 - 160 件を表示

前へ 16 / 19ページ 次へ
  • 複数ワードデバイスの比較方法について

    BKCMP_□命令を使用することで、複数のワードデバイス同士を比較することが可能です。 ※□には比較記号が入ります。 例:D0~D9とD100~D109の10点分を比較する場合、[ BKCMP_□ D0 D100 D200 K10]と記述します。 比較結果はD200から10点分に格納されます。 詳細表示

    • FAQ番号:44597
    • 公開日時:2024/10/04 13:03
  • FX5 CPUユニット内蔵EthernetのCC-Link IEフィールドネットワーク対応について

    FX5 CPUユニットの内蔵Ethernetは、CC-Link IEフィールドネットワークには対応していません。 CC-Link IEフィールドネットワークを使用する場合は、FX5-CCLIEFを増設してください。 ※FX5-CCLIEFはマスタ機能には対応していません。インテリジェントデバイス局に対応してい... 詳細表示

    • FAQ番号:44871
    • 公開日時:2025/03/10 16:20
  • Ethernetによるデータリンクについて

    可能です。シンプルCPU通信やソケット通信をご検討ください。 詳細表示

    • FAQ番号:24178
    • 公開日時:2018/10/15 11:35
    • 更新日時:2023/02/07 10:28
  • ラッチ(1)とラッチ(2)の違いについて

    デフォルトでラッチ範囲が設定されているかが異なります。 ・ラッチ(1):デフォルトでラッチ範囲が設定されています。任意で変更可能です。 ・ラッチ(2):デフォルトではラッチ範囲が設定されていません。任意で設定可能です。 ラッチ範囲は、ラッチ(1)とラッチ(2)の範囲で設定が可能です。範囲が重複しないように設... 詳細表示

    • FAQ番号:38869
    • 公開日時:2023/02/07 11:00
    • 更新日時:2024/08/19 09:55
  • GX Works3から各命令のマニュアルを開く方法について

    対象の命令にカーソルを合わせて『F1』を押すことで、対象の命令のマニュアルを開くことが可能です。 またカーソルを合わせて、右クリックから『命令ヘルプを開く』から参照することも可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:38884
    • 公開日時:2023/02/07 10:28
    • 更新日時:2023/06/23 11:09
  • MX Componentとの通信について

    MX Component Ver.5の場合、Ver.5.000A以降にてFX5U/FX5UC/FX5UJ CPUユニットに、 Ver.5.003D以降にてFX5S CPUユニットに対応しています。 また、シリアルとEthernet通信の両方対応可能です。 MX Component Ver.4の場... 詳細表示

    • FAQ番号:24212
    • 公開日時:2018/10/15 11:35
    • 更新日時:2023/02/01 13:14
  • Ethernet接続のケーブルについて

    Ethernet規格対応品ケーブル カテゴリ5以上(STPケーブル)を使用可能です。 ※ストレートケーブルが使用可能です。 パソコンと直結接続する場合は、クロスケーブルも使用可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:24179
    • 公開日時:2018/10/15 11:35
    • 更新日時:2022/08/18 15:19
  • ステートメントとノートの種別について

    一体・・・CPUユニットに書き込まれ、ステップ数を消費します。      ・文字なし→3ステップ      ・文字あり→4+(文字数+2+14)/15+文字数 ステップ 周辺・・・CPUユニットには書き込まれず、プログラムの付加情報として保存されます。      ・1行分で1ステップを消費します。... 詳細表示

    • FAQ番号:39854
    • 公開日時:2023/08/23 16:52
  • IPアドレスの初期値について

    FX5CPUユニットの初期IPアドレス(工場出荷値)は、192.168.3.250になります。 詳細表示

    • FAQ番号:24174
    • 公開日時:2018/10/15 11:35
    • 更新日時:2022/08/18 14:53
  • 内蔵Ethernetポートで複数の機器と接続する方法について

    スイッチングハブを使用することで、複数台の接続が可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:24205
    • 公開日時:2018/10/15 11:35
    • 更新日時:2022/08/18 15:35

181件中 151 - 160 件を表示