ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 CPUユニット 』 内のFAQ

172件中 161 - 170 件を表示

前へ 17 / 18ページ 次へ
  • GX Works3でI/O割付番号を確認する方法について

    ユニット構成図ウィンドウが表示された状態で、下記の手順で確認可能です。 メニューバーの[編集]→[XY割付表示] 詳細表示

    • FAQ番号:24191
    • 公開日時:2018/10/15 11:35
    • 更新日時:2023/06/23 10:24
  • MACアドレスの確認方法について

    CPUユニット側面のネームプレート、またはGX Works3のユニット診断(CPU診断)により、MACアドレスを確認することが可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:38652
    • 公開日時:2022/03/14 13:22
    • 更新日時:2022/08/18 16:37
  • 外部入出力の強制ON/OFF機能の制約事項について

    外部入出力の強制ON/OFF機能では、下記の制約事項があります。 ・RUN接点設定は外部信号でRUN/STOPするため、強制ON/OFFは無効となります。 ・高速入出力機能と外部入出力の強制ON/OFF機能を同時に実行した場合、高速入出力機能の出力条件が成立していない間は強制ON/OFF機能は反映されます。対... 詳細表示

    • FAQ番号:44290
    • 公開日時:2024/03/14 13:27
  • エラー履歴について

    GX Works3にて下記の手順で確認可能です。 メニューバーの[診断]→[ユニット診断(CPU診断)]→イベント履歴機能 イベント履歴は、CPUユニット、拡張ボード、拡張アダプタで発生したエラーや、ネットワーク上のエラー等のイベント情報を表示可能です。 また、表示した情報は、CSVファイル形式でも保存可能... 詳細表示

    • FAQ番号:24189
    • 公開日時:2018/10/15 11:35
    • 更新日時:2023/06/23 10:18
  • 内蔵Ethernet機能の仕様について

    FX5 CPUユニットの内蔵Ethernetポートを使った通信は、SLMP、MELSOFT接続、MODBUS/TCP通信、ソケット通信、通信プロトコル支援を合わせて最大8コネクションです。(1台のCPUユニットに同時にアクセスできる外部機器は最大8台です) MELSOFT接続(GX Works3との通信)の1台... 詳細表示

    • FAQ番号:24204
    • 公開日時:2018/10/15 11:35
    • 更新日時:2023/07/03 17:40
  • 外部入出力の強制ON/OFF機能について

    GX Works3からX/Yデバイスを強制的にON/OFF機能『外部入出力の強制ON/OFF機能』は、下記のファームウェアバージョンで対応しています。 ・FX5U/FX5UC CPUユニット Ver.1.300以降 ・FX5UJ CPUユニット Ver.1.060以降 ・FX5S CPUユニット Ver.1... 詳細表示

    • FAQ番号:44288
    • 公開日時:2024/03/14 13:26
  • EtherCAT通信について

    FX5 CPUユニットは、EtherCAT通信に対応しておりません。 FXシリーズ、iQ-Fシリーズで、EtherCAT通信に対応した製品はありません。 詳細表示

    • FAQ番号:38716
    • 公開日時:2022/03/14 15:33
    • 更新日時:2022/08/18 16:50
  • GX Works3とEthenet接続した際の通信エラーについて

    GX Works3をインストールした機器のインターネットプロトコルバージョン4設定にある[IPアドレスを自動的に取得する]を解除し、IPアドレスはFX5 CPUユニットと重複しない任意の値を設定します。 なお、サブネットマスクが255.255.255.0の場合、前3個(第1~第3オクテット)をFX5 CPUユニ... 詳細表示

    • FAQ番号:24203
    • 公開日時:2018/10/15 11:35
    • 更新日時:2023/06/23 10:24
  • バッファメモリの値をモニタする方法について

    GX Works3の[ツール]-[オプション]-[モニタ]-[共通項目]-[動作設定]の”バッファメモリ、リンクメモリをモニタする”を『はい』に設定することで、ラダーエディタ上でバッファメモリの値をモニタすることができます。 詳細表示

    • FAQ番号:38727
    • 公開日時:2022/03/14 15:35
    • 更新日時:2023/01/11 09:01
  • 定数を10進数から16進数へ変換する命令について

    4桁以内の10進数であればBCD(P)命令、8桁以内の10進数であればDBCD(P)命令で、16進数へ変換できます。 詳細表示

    • FAQ番号:44309
    • 公開日時:2024/03/15 13:51

172件中 161 - 170 件を表示