ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 CPUユニット 』 内のFAQ

187件中 41 - 50 件を表示

前へ 5 / 19ページ 次へ
  • FX5 CPUユニットへ置換えた際のGOT接続ケーブルの流用について

    FX5U CPUユニットではRS422ポートがないため、FX5-422-BD-GOTを増設していただければ接続ケーブルを流用することが可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:44596
    • 公開日時:2024/10/04 12:53
  • FX3シリーズからiQ-Fシリーズへのプログラム変換について

    GX Works3の[プロジェクト]-[他形式ファイルを開く]-[GX Works2形式]-[プロジェクトを開く]から、FX3シリーズのプロジェクト(拡張子.gxw)を選択し開くことで、iQ-Fシリーズのプロジェクトへ変換することが可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:44306
    • 公開日時:2024/03/15 13:55
  • シンプルCPU通信機能のエラーをクリアする方法について

    エラー要因を取り除いた後、GX Works3の[診断]-[シンプルCPU通信診断]から、『最新エラーコードをクリア』を実行することでクリアすることが可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:39880
    • 公開日時:2023/08/24 10:09
  • バッテリの必要性について

    バッテリがなくても保持します。 ただし、ファイルレジスタ(R)やリンクレジスタ(W)のデバイスを保持させる場合はFX3U-32BL(バッテリ)が必要です。 詳細表示

    • FAQ番号:24180
    • 公開日時:2018/10/15 11:35
    • 更新日時:2025/11/07 15:47
  • SDメモリカードのフォーマット方法について

    GX Works3 の[オンライン]-[CPUメモリ操作]から、『SDメモリカード』を選択し『初期化』を実行してください。 詳細表示

    • FAQ番号:38859
    • 公開日時:2023/02/01 13:00
    • 更新日時:2023/06/23 11:04
  • ラッチ設定の確認方法について

    GX Works3の「デバイス(高速)設定」の詳細設定から確認することが可能です。 [デバイス(高速)設定]の詳細設定は、下記の操作で表示します。 GX Works3のナビゲーションウィンドウから[パラメータ]-[ユニット形名]-[CPUパラメータ]-[メモリ/デバイス設定]-[デバイス/ラベルメモリ... 詳細表示

    • FAQ番号:44321
    • 公開日時:2024/03/15 11:31
  • MX Componentとの通信について

    MX Component Ver.5の場合、Ver.5.000A以降にてFX5U/FX5UC/FX5UJ CPUユニットに、 Ver.5.003D以降にてFX5S CPUユニットに対応しています。 また、シリアルとEthernet通信の両方対応可能です。 MX Component Ver.4の場... 詳細表示

    • FAQ番号:24212
    • 公開日時:2018/10/15 11:35
    • 更新日時:2023/02/01 13:14
  • GX Works3のユニット構成図について

    構成することはできません。 GX Works3 のユニット構成図にて、作成できる構成は、FX5-CNV-IFCやFX3インテリジェント機能ユニットを除いた構成になります。 詳細表示

    • FAQ番号:38846
    • 公開日時:2023/02/01 12:49
    • 更新日時:2023/06/23 11:01
  • Ethernetによるデータリンクについて

    可能です。シンプルCPU通信やソケット通信をご検討ください。 詳細表示

    • FAQ番号:24178
    • 公開日時:2018/10/15 11:35
    • 更新日時:2023/02/07 10:28
  • [S/S]端子について

    シンク/ソース入力の切換え用として使用します。 シンク入力時は[24V]端子と接続しておき、 [0V][入力X □□□]間を短絡すると入力がONします。 ソース入力時は[0V]端子と接続しておき、 [24V][入力X □□□]間を短絡すると入力がONします。 また、S/S端子は全て内部で繋がっております。 詳細表示

    • FAQ番号:24170
    • 公開日時:2018/10/15 11:35
    • 更新日時:2022/08/18 15:47

187件中 41 - 50 件を表示