ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

製品について

『 電源 』 内のFAQ

27件中 1 - 10 件を表示

前へ 1 / 3ページ 次へ
  • Qシリーズシーケンサの発熱量について

    Qシリーズシーケンサの発熱量は、平均消費電力から算出します。例えば、電源ユニットの消費電力は出力電力の3/7となります。(電源ユニットの電力変換効率は約70%であり、30%は発熱として消費されます。)計算式の詳細は下記マニュアルを参照願います。・QCPUユーザーズマニュアル(ハードウェア設計・保守点検編) 付9 ... 詳細表示

    • FAQ番号:14827
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • 電源ユニットのFG、LGの接地について

    両方とも接地する必要があります。短絡して1本で落としていただいても構いません。 詳細表示

    • FAQ番号:14828
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • 電源ユニットのERR端子について

    電源未入力時,CPU ユニット停止エラー(リセット時を含む)発生時,ヒューズ断時に電源ユニットのERR端子がOFF(開放)します。また、増設ベースユニットに装着した場合は常時OFFします。 詳細表示

    • FAQ番号:14773
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • 電源ユニットのERR接点の電源について

    電源ユニットのERR接点は24Vの電源を持っていませんので、別途ご用意ください。 詳細表示

    • FAQ番号:14832
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • 電源ユニットの寿命について

    約5年での交換を推奨しております。詳細はテクニカルニュース「FA-D-0018-A」をご参照ください。 詳細表示

    • FAQ番号:14831
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • 電源ユニットの交換周期について

    電源ユニットは、アルミ電解コンデンサを使用しておりますので、5年を目安に交換してください。 シーケンサの予防保全につきましては、テクニカルニュース「FA−D−0018−A」を参照願います。 詳細表示

    • FAQ番号:13409
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • Q61PとQ64PNの違いについて

    Q61PとQ64PNの違いは以下となります。(1) 入力最大皮相電力  ・Q61P :130VA  ・Q64PN:160VA(2) 定格出力電流値  ・Q61P :6.0A  ・Q64PN:8.5A(3) 過電流保護値  ・Q61P :6.6A以上  ・Q64PN:9.9A以上(4) 外形寸法(奥行)  ・Q61... 詳細表示

    • FAQ番号:14826
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • Q61P-A1、A2の生産について

    現在生産中止となっております。後継機種としてQ61Pがあり、同じように使用できます。 詳細表示

    • FAQ番号:14829
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
  • 電源二重化システムでのERR端子について

    (1) 故障した電源ユニットのERR端子のみOFFします。 (2) 両方のERR端子がOFFします。 以下に、電源ユニットのERR端子で検出可能な異常内容を示します。 図1 詳細表示

    • FAQ番号:14179
    • 公開日時:2012/03/28 21:15
    • 更新日時:2020/09/08 14:19
  • Q62Pの最大皮相電力について

    105VAになります。 詳細表示

    • FAQ番号:14776
    • 公開日時:2012/03/28 21:15

27件中 1 - 10 件を表示