よくあるご質問
(FAQ)



- 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Lシリーズ > ネットワーク
製品について
製品について
『 ネットワーク 』 内のFAQ
-
LJ71C24で送信データをそのまま受信(エコーバック)する
RS-422/485インタフェースより、RS-485(2線式)にてデータ交信を行った場合、送信データが自局のRDA、RDBに折り返されることをエコーバックと言います。下記のいづれか方法でエコーバック許可/禁止の設定が可能です。1.GX Works2による設定 インテリジェント機能ユニット操作の各種制御指定で設定... 詳細表示
- FAQ番号:16859
- 公開日時:2013/01/17 09:37
- カテゴリー: シリアルコミュニケーション
-
LJ71E71-100の電子メール機能を使用して、シーケンスプログラムでメール本文に任意のデータを格納して送信が可能です。LJ71E71-100は、メール本文でデータを受信できません。 詳細表示
- FAQ番号:17167
- 公開日時:2013/03/04 14:55
- カテゴリー: Ethernet
-
LJ71E71-100のランダムアクセスバッファ受信について
ランダムアクセス用バッファの受信は下記のように行います。(1)相手機器からLJ71E71-100のランダムアクセス用バッファにデータを書込みます。 (LJ71E71-100側:コマンドの受信)(2)LJ71E71-100は相手機器から要求された書込み処理を行い、相手機器に対して書込み結果の応答を返します。 (... 詳細表示
- FAQ番号:17157
- 公開日時:2013/03/04 14:53
- カテゴリー: Ethernet
-
LJ71C24のユーザ登録フレームで最終フレームにCR+LFの設定について
デフォルト登録フレームの102HがCR+LFの設定値です。最終フレームに102Hを設定してください。 詳細表示
- FAQ番号:16883
- 公開日時:2013/01/17 08:26
- カテゴリー: シリアルコミュニケーション
-
AJ71UC24からLJ71C24に置換え時のFROM/TO命令について
入出力信号とバッファメモリアドレスの変更は必要ですが、FROM/TO命令とX/Y信号で送受信可能です。 詳細表示
- FAQ番号:16874
- 公開日時:2013/01/10 19:01
- カテゴリー: シリアルコミュニケーション
-
LJ71E71-100の固定バッファ交信で割込み受信のパラメータ設定について
固定バッファ交信するためのパラメータ設定(ネットワークNo.や局番などの設定、Ethernet動作設定、オープン設定)および、下記の設定を行ってください。割込みポインタ設定 [パラメータ]→[PCパラメータ]→[PCシステム設定] 割込みポインタ設定ボタンをクリックして、プログラムで使用する割込みポインタと、(S... 詳細表示
- FAQ番号:17154
- 公開日時:2013/03/04 15:14
- カテゴリー: Ethernet
-
LJ71E71-100でストレート/クロスケーブルの自動判別について
LJ71E71-100は、AUTO MDI/MDI-X(ストレート/クロスケーブル自動判別)に対応しています。 詳細表示
- FAQ番号:17214
- 公開日時:2013/03/04 15:14
- カテゴリー: Ethernet
-
報知設定してる条件になればメール送信されます。 詳細表示
- FAQ番号:17199
- 公開日時:2013/03/04 15:10
- カテゴリー: Ethernet
-
抵抗値は、330オーム、1/4Wです。 詳細表示
- FAQ番号:16864
- 公開日時:2013/01/10 18:59
- カテゴリー: シリアルコミュニケーション
-
LJ71C24の無手順プロトコルで受信読出し要求がONしない
受信終了コードのデフォルトはCR+LF(0DH、0AH)です。受信終了データ数のデフォルトは511ワードです。このため、デフォルトではCR+LFの受信または、511ワード受信したタイミングで受信読出し要求信号:X3/XAがONします。下記のいづれかの方法で受信終了コードの設定を変更してください。1.GX Work... 詳細表示
- FAQ番号:16875
- 公開日時:2013/01/10 19:01
- カテゴリー: シリアルコミュニケーション
80件中 1 - 10 件を表示