よくあるご質問
(FAQ)
        

 
 - 製品について > 制御機器 > シーケンサ MELSEC > MELSEC-Lシリーズ > ネットワーク > シリアルコミュニケーション
製品について
製品について
『 シリアルコミュニケーション 』 内のFAQ
- 
      
      LJ71CC24(-R2)側でDTR・DSRを折り返し配線してください。 詳細表示 - FAQ番号:16868
- 公開日時:2013/01/10 19:00
 
- 
      
      OUTPUT命令の完了デバイスで確認可能です。 詳細表示 - FAQ番号:16872
- 公開日時:2013/01/10 19:01
 
- 
      AJ71UC24からLJ71C24に置換え時のFROM/TO命令について 入出力信号とバッファメモリアドレスの変更は必要ですが、FROM/TO命令とX/Y信号で送受信可能です。 詳細表示 - FAQ番号:16874
- 公開日時:2013/01/10 19:01
 
- 
      
      専用命令のCPRTCL命令を実行することで、指定したプロトコルが実行されます。 詳細表示 - FAQ番号:16844
- 公開日時:2013/01/10 09:43
 
- 
      A1SJ71UC24からLJ71C24に置換え時のMCプロトコルについて A互換1CフレームでLJ71C24シリーズにアクセス可能ですが、下記の制約があります。AnCPU、AnNCPU、AnACPU、AnUCPUに存在するデバイスと同じ名前のデバイスのみアクセスできます。以下のデバイスへは、相手機器からアクセスすることができません。・Q/L/QnACPUで新たに増えたデバイス・ラッチリ... 詳細表示 - FAQ番号:16847
- 公開日時:2013/01/10 12:27
 
- 
      LJ71C24でOUTPUT命令実行中にデータを受信した時について OUTPUT命令実行中にデータ受信しても、OUTPUT命令の処理時間は長くなりません。 詳細表示 - FAQ番号:16855
- 公開日時:2013/01/10 13:18
 
- 
      LJ71C24を基本ブロックから増設ブロックに装着変更した時の注意点について I/O割付、スイッチ設定を変更しているか確認してください。MCプロトコルの場合、形式1~4が合っているか確認してください。無手順プロトコルの場合、専用命令を使用しているのでシーケンスプログラムの変更が必要です。 詳細表示 - FAQ番号:16876
- 公開日時:2013/01/10 19:02
 
- 
      
      MCプロトコル使用時は、ユニットのフラッシュROMに書込む設定はないため、そのまま入れ換えで通信可能です。 詳細表示 - FAQ番号:16891
- 公開日時:2013/01/17 08:29
 
- 
      
      INPUT命令の実行条件は、下記信号のON時となります。・受信読出し要求信号: X3/XA・受信異常検出信号 : X4/XB 詳細表示 - FAQ番号:16846
- 公開日時:2013/01/10 12:26
 
- 
      
      終端抵抗は終端部分での信号の反射を軽減し、信号の乱れを防ぐために必須です。 詳細表示 - FAQ番号:16861
- 公開日時:2013/01/10 13:20
 
38件中 11 - 20 件を表示




