ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について

『 CC-Link 』 内のFAQ

15件中 11 - 15 件を表示

前へ 2 / 2ページ 次へ
  • ACPUからLCPUへCC-Linkのプログラム流用について

    下記の機能が使用できませんので、シーケンスプログラムから削除する必要があります。・FROM/TO命令によるパラメータの設定(接続台数や局情報など)・Y6/Y8によるデータリンク起動要求・Y0によるリフレッシュ指示ネットワークパラメータまたは、専用命令によるパラメータ設定を行ってください。RX/RY/RWr/RWw... 詳細表示

    • FAQ番号:16895
    • 公開日時:2013/01/17 08:46
  • L02CPUのCC-Linkユニット装着枚数について

    パラメータ設定を行う場合は、最大2ユニットまで装着可能です。専用命令で設定を行う場合は、CPUユニットのI/O点数範囲内で、最大装着可能枚数まで使用可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:16901
    • 公開日時:2013/01/17 09:43
  • LJ61BT11でリモートI/O局のリモートレジスタ占有について

    リモートネットVer.1モードの場合、リモートI/O局は1局あたり4ワード分(固定)を占有します。 リモートネットVer.2モードの場合、リモートI/O局はリモートレジスタ(RWr/RWw)を占有しません。 詳細表示

    • FAQ番号:16911
    • 公開日時:2013/01/17 08:50
  • CC-LinkでLシリーズとA/QnAシリーズの通信について

    CC-LinkでLシリーズとA/QnAシリーズの通信は可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:16894
    • 公開日時:2013/01/17 08:45
  • LJ61BT11でCPU-STOP時の動作について

    ・出力(Y)は全点OFFになります。 出力以外のデバイスメモリは保持されます。・リモート出力(RY)はパラメータにより、リフレッシュ/強制クリアを設定可能です。・RX、RWw、RWrはリフレッシュされます。 詳細表示

    • FAQ番号:16907
    • 公開日時:2013/01/17 08:49

15件中 11 - 15 件を表示