よくあるご質問
(FAQ)
        

 
 製品について
製品について
制御機器
『 制御機器 』 内のFAQ
- 
      
      PCパラメータ ー> PCファイル設定画面で、ファイルレジスタの容量を変更してください。 詳細表示 - FAQ番号:14759
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: シーケンサCPU
 
- 
      
      形名にPの付くCPUは、プロセスCPUになります。 詳細表示 - FAQ番号:14735
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: プロセスCPU
 
- 
      
      CPUの大形・小形の判別をしていませんので、PC新規読み出しを行なった場合どちらも A2U(S1)になります。 再度書き込みを行なっても問題ありません。 気になる場合は、次のいずれかの方法で行なってください。 ・一度新規作成でCPU形名をA2US(S1)に指定して立上げてからPC読出を 行... 詳細表示 - FAQ番号:14634
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MELSEC-Aシリーズ , AnU , AnS , A2US
 
- 
      計算機リンクユニットを使用しシーケンサCPUのデータレジスタ内容を読む方法について パソコン、表示器から計算機リンク経由でシーケンサCPUのデバイスデータを読む ことはできます。 1.パソコンとAJ71UC24を接続する場合 パソコンからシーケンサ内のデバイスデータを読出す場合は、専用プロトコルの 一括読出しコマンドで行います。 一括読出しコマンドには次のものがあります... 詳細表示 - FAQ番号:14511
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: 情報/ネットワーク
 
- 
      
      BASICプログラムでのプロテクトは掛けられません。 なお、コンパイルした後はマシン語になるので、一般には解りません。 (マシン語を解析できる人にとっては、意味がありませんが・・・) 詳細表示 - FAQ番号:14463
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: MELSEC-Aシリーズ , AnS , A2US , Q2AS
 
- 
      
      すべてのRAMメモリエリアをユーザで使用できません。 ユーザで使用できるメモリ容量は、ROM運転時でも32kバイトで固定です。 《補足説明》 A0J2Hは、ROM運転を行ってもEP-ROMに格納されているパラメータ、T /C設定値、シーケンスプログタムと同一メモリ容量のRAMメモリエリア... 詳細表示 - FAQ番号:14443
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: A0J
 
- 
      A2CCPUリモートI/Oユニット使用時のリモートターミナル設定(総局数、モード) 総局数とモードです。 《補足説明》 (1)総局数:A2CCPUに接続されているリモートI/Oユニットの最終局番を設 定する。 設定範囲は、1-64 (2)モード:下記の1つを選択する ・オンライン自動複列有 ・オンライン自動複列無 ・オンライン異常発生時送信停止 ... 詳細表示 - FAQ番号:14250
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: A2C
 
- 
      PX Developerモニタツール表示のアラーム情報について 過去に発生したHHAやLLAなどのアラーム情報は、停電時やシーケンサ電源断時にもモニタツールの警報一覧に残ります。 詳細表示 - FAQ番号:14236
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: PX Developer
 
- 
      
      1号機にプロセスCPUユニットを使用した場合、以下のCPUユニットとマルチCPUシステムを構成することができます。 図1 詳細表示 - FAQ番号:14235
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: プロセスCPU
 
- 
      
      2自由度型高機能PID制御(M_2PIDH_、M_2PIDH_T)において、公開変数を使用することで積分または微分による演算を停止することができます。 <公開変数> ・PID2H_ISTP:データ型 BOOL 内容 積分停止信号(積分要素の演算を停止します。) ... 詳細表示 - FAQ番号:14234
- 公開日時:2012/03/28 21:15
- カテゴリー: PX Developer
 
2965件中 2091 - 2100 件を表示




