ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ

909件中 91 - 100 件を表示

前へ 10 / 91ページ 次へ
  • 漏電アラーム遮断器 特殊電圧の製作可否

    1.特殊電圧(AC380V~550V)の漏電アラーム遮断器は製作しておりません。 2.ノーヒューズ遮断器と漏電リレー(NV-ZLA 制御電源AC480V)を組み合わせて代替が可能です。 詳細表示

  • M2PMシリーズの耐候性

    M2PMシリーズの単独計器(発信装置なし)の場合、普通耐候形ですので屋外の雨線内であれば使用することができます。 単独計器(発信装置付)および変成器組合せ計器は屋内耐候形です。 <雨線内について> 詳細表示

    • FAQ番号:37927
    • 公開日時:2020/08/26 17:20
    • カテゴリー: 電力量計
  • モバイル検針アプリケーション(Android版)の配信について

    モバイル検針アプリケーション(Android版)は2022年3月末日をもってGoogle Play上での配信を終了いたしました。 モバイル検針アプリケーションのインストールをご検討のお客様は、iPhoneまたはiPadをご準備の上、モバイル検針アプリケーション(iOS/iPadOS版)をご利用ください。 ... 詳細表示

    • FAQ番号:38775
    • 公開日時:2022/04/13 14:17
    • カテゴリー: 電力量計
  • CP30-BAの微小負荷用AL,AXの有無

    微小負荷用AL,AXは準備しています。 ただし、AXの定格に注意事項がありますので、三菱サーキットプロテクタのリーフレットP6をご参照ください。 詳細表示

    • FAQ番号:12837
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
    • 更新日時:2017/09/29 12:13
    • カテゴリー: 機器用遮断器
  • 電子式電力量計の補助電源

    <電子式 M8P-K30VRシリーズ> 補助電源端子無しは検定を受けることが可能ですが、補助電源端子付は検定を受けることができません。 補助電源端子付は、計器の動作用電源として補助電源端子を設けた電力量計で、非常用発電機などの電力量の測定に使用されます。 計測したい負荷供給ラインの電圧が停電中であって... 詳細表示

    • FAQ番号:12862
    • 公開日時:2012/03/14 20:00
    • カテゴリー: 電力量計
  • 誘導形電力量計の接続電線サイズについて

    (1)定格電流5A、30Aの場合    使用電線(素線数 本/素線径mm) ⇒ 最小:直径1.6mm、最大:14 (平方ミリメートル) (7/1.6) (2)定格電流120Aの場合    使用電線(素線数 本/素線径mm) ⇒ 最小:14 (平方ミリメートル) (7/1.6)、最大:60 (平方ミリメートル) (... 詳細表示

    • FAQ番号:12871
    • 公開日時:2012/03/14 20:00
    • カテゴリー: 電力量計
  • 計器用変成器の更新

    計器用変成器の更新推奨時期は日本電機工業会(JEMA)により、15年と定められています。 詳細表示

  • 集合形漏電監視装置の組合せ可能ZCT(他メーカ)

    他社製ZCTでは、特殊対応で、光商工株式会社製のZCTと組み合わせて使用出来ます。詳しくはご購入ルートを通じてご照会ください。 詳細表示

  • 分流器の取付位置

    回路の+側、−側どちらに接続いただいても計測に影響はありません。 収納されている外装等の金属部位と同じ電位の側に接続いただくと、感電等の心配が低減できます。仮に回路の−側が外装箱と一緒に接地されているような場合は、分流器は−側に接続されることを推奨します。 詳細表示

  • 電磁開閉器とは何ですか?

    電磁接触器とサーマルリレーを組合わせたものです。 詳細表示

909件中 91 - 100 件を表示