よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
低圧配電制御機器
『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ
-
旧形ZCT(形名には“A”が付いていない製品;ZT・・でZCT名板は黄色)と現行の漏電リレーは組合せて使用できません。旧形ZCT(形名には“A”が付いていない製品)は互換形ではなく、漏電リレーと組合せて特性の調整出荷していた製品のため、現行の漏電リレーと組合せたときは所定の特性が保証できません。ZCTも現行品(互... 詳細表示
- FAQ番号:12803
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 漏電リレー
-
引出形気中遮断器を、”試験”位置から”断路”位置へ移動する場合には、補助スイッチ(AXb)だけは切替ってしまいます。補助スイッチ(AXb)を短絡させ、盤のシーケンスを、電気的に”接続”状態のまま保持するためのスイッチです。 詳細表示
- FAQ番号:12831
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 低圧気中遮断器
-
1個のリモコンスイッチで複数台のリモコン漏電ブレーカを同時に操作すると、入力電流が同時に流れるため、操作回路の容量から同時操作の台数が制限されます。 AC24Vリモコンスイッチ1個では、2Pのリモコン漏電ブレーカは1台の操作です。 詳細表示
- FAQ番号:12843
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 分電盤用遮断器・制御盤用遮断器
-
出荷検査および、検定所検査により若干計量した状態になります。(値は特定できません) また、未検定の場合も同様に若干計量した状態になります。 詳細表示
- FAQ番号:12864
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- 更新日時:2016/12/27 09:45
- カテゴリー: 電力量計
-
多回路(最大8回路)の電力量(無効電力量)を統合計量する機器です。 詳細表示
- FAQ番号:12919
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: パルス検出器・変換器・合成器
-
リード線抵抗に合わせて調整可能なリード線調整抵抗器付直流電流計を選定ください 詳細表示
- FAQ番号:12931
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: 指示電気計器
-
回路の+側、−側どちらに接続いただいても計測に影響はありません。 収納されている外装等の金属部位と同じ電位の側に接続いただくと、感電等の心配が低減できます。仮に回路の−側が外装箱と一緒に接地されているような場合は、分流器は−側に接続されることを推奨します。 詳細表示
- FAQ番号:12933
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: 指示電気計器
-
製品に表示されている角度から±5゜以内であればそのままご使用いただけます。 上記の範囲を超える場合は,計器の改造が必要となります。 詳細表示
- FAQ番号:12937
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: 指示電気計器
-
100msec以下の電圧変動に対しては検出できません。 詳細表示
- FAQ番号:14951
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: SRE形 電圧検出リレー
-
UN-SY11/21/31形は内部にトライアック素子を使って開閉しており、サージ電圧の発生はありません。 詳細表示
- FAQ番号:14958
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: オプションユニット
909件中 111 - 120 件を表示