よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
低圧配電制御機器
『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ
-
メーカは冨士端子工業株式会社、品番:FGBO 125/250V 2Aです。 詳細表示
- FAQ番号:19141
- 公開日時:2015/09/29 16:00
- カテゴリー: 分電盤用遮断器・制御盤用遮断器
-
計量値の表示方法(シリーズ名:M7U/M8U/M7UM/M8UM)
次の端子に定格電圧を印加することで、表示部に計量値が表示されます。 1.単独計器の場合:1S、2S端子 ※1S-1L間、2S-2L間は導通があります。 電圧を印加する際は1L、2L端子に触れないでください。 2.変成器付計器の場合:P1、P2端子 詳細表示
- FAQ番号:19424
- 公開日時:2016/09/28 18:00
- カテゴリー: 電力量計
-
通電中に漏電アラーム遮断器の定格感度電流等を設定しても故障などはありません。 ただし、通電中の遮断器は端子部に電圧が印加されており、誤って接触すると感電や短絡事故などのおそれがあるため、当該漏電アラーム遮断器及び上位遮断器をOFFして、設定の変更をしてください。 詳細表示
- FAQ番号:23962
- 公開日時:2018/10/01 19:13
- カテゴリー: 漏電アラーム遮断器・漏洩電流表示付遮断器
-
圧着端子の2個取付は配線、規格上、可能です。 ただし、留意事項があります。 1.電源側端子に流れる電流は遮断器定格電流以下とする。 2.絶縁距離の確保(例:充電部-対地間)をするため、絶縁板などを使用する。 3.下側の圧着端子の電線カシメ部分が遮断器と干渉しないこと。 詳細表示
- FAQ番号:23965
- 公開日時:2018/10/02 14:16
- カテゴリー: UL登録品
-
電池モジュールの寿命は以下の通りです。 電池寿命:停電補償(累積停電時間)は累計1年(未使用(無停電)の状態で10年) 機械的寿命:挿抜回数2000回 詳細表示
- FAQ番号:24009
- 公開日時:2018/09/28 17:28
- カテゴリー: 電力量計
-
LED照明器具は、電源ONの瞬間に突入電流が発生します。 突入電流がタイムスイッチのスイッチ容量(接点の定格)を超えないことをご確認ください。 突入電流がスイッチ容量を超えた場合、タイムスイッチが故障する原因となります。 その場合は、電磁接触器などと組み合わせてご使用ください。 スイッチ容量は本体の定... 詳細表示
- FAQ番号:24525
- 公開日時:2018/12/06 11:28
- カテゴリー: タイムスイッチ
-
形名により次のようになります。 形名 取付互換性※ 取付足の方向 CD-25NB なし 標準 (CD-40Kと同じ) CD-25NB(H) あり 標準 (CD-40Kと同じ) CD-25NB(V) あり 90°変更 ... 詳細表示
- FAQ番号:24529
- 公開日時:2018/12/12 16:25
- カテゴリー: 計器用変成器
-
1.盤は横転させないでください。 2.ACBは「OFF」とし、投入ばねチャージは「DISCHARGE(放勢)」の状態としてください。 3.引出形の場合 ・ACB本体を盤内(引出枠)から外し、別々での輸送を推奨します。 ・盤内から外さず輸送する場合は、「接続位置」の状態としてください。 詳細表示
- FAQ番号:24674
- 公開日時:2019/02/26 20:40
- 更新日時:2022/12/28 09:52
- カテゴリー: 低圧気中遮断器
-
電線の接続強度は規格(JIS C 8201-4-1、IEC60947-4-1)により定められ、当社の製品はその基準を満足しており、安心してお使いいただけます。 詳細表示
- FAQ番号:37861
- 公開日時:2020/05/29 11:55
- 更新日時:2020/08/26 09:26
- カテゴリー: スプリングクランプ端子仕様
-
スプリングクランプ端子仕様にフェルール端子で配線した場合、ねじ端子仕様(丸圧着端子)と比較し、配線作業時間が約22% 削減されます。 スプリングクランプ端子仕様に単線、より線で配線した場合、ねじ端子仕様(丸圧着端子)と比較し、配線作業時間が約52% 削減されます。 ※非熟練者(作業経験2年)での比較(一般社法... 詳細表示
- FAQ番号:37862
- 公開日時:2020/05/29 11:57
- 更新日時:2020/06/02 13:52
- カテゴリー: スプリングクランプ端子仕様
909件中 141 - 150 件を表示