よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
低圧配電制御機器
『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ
-
対応OSはiOSのみです。Android OSには対応しておりません。 また、使用できるiOS端末はiPhoneのみで、iPadは使用できません。 対応 OSバージョン は App Store のダウンロードページより確認してください。 詳細表示
- FAQ番号:44372
- 公開日時:2024/03/13 15:33
- カテゴリー: 指示電気計器
-
計量法に定める電力量などの取引・証明の用途に使用することはできません。 料金取引をする場合は、指定製造事業者における基準適合検査、または日本電気計器検定所にて検定に合格した電力量計を使用する必要があります。 詳細表示
- FAQ番号:44377
- 公開日時:2024/03/13 15:33
- カテゴリー: 指示電気計器
-
高周波数では本体内部の磁性体部品の鉄損が増えて温度が著しく上昇し、動作特性も著しい変化をします。引きはずし部分の発熱を少なくする構造にしたものが400Hz用ノーヒューズ遮断器です。 (注)内部付属装置には400Hz仕様は準備しておりません。 詳細表示
- FAQ番号:12677
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 配線用遮断器
-
電路の各種漏洩電流値を液晶ディジタル表示で表示する遮断器で、ノーヒューズ遮断器と漏電遮断器があります。これらの情報は電路の絶縁劣化状態や漏電事故原因の把握に役立ち、省力化をサポートします。 また、漏電遮断器と同じ漏電検出回路方式を採用しているため、漏電不要動作の調査(電路の漏洩電流計測)などにも効果を発揮します。 詳細表示
- FAQ番号:12717
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- 更新日時:2022/10/14 13:16
- カテゴリー: 漏電アラーム遮断器・漏洩電流表示付遮断器
-
1.漏電アラーム遮断器は地絡が発生したときに警報出力のみで地絡トリップしない構造のため、 電気設備技術基準の解釈36条に記載された装置(電路に地絡を生じたときに自動的に電路を遮断する装置(機器例:漏電遮断器))として使用することができません。 2. 漏電アラーム遮断器は内部付属装置(オプション)のATU(ア... 詳細表示
- FAQ番号:12768
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- 更新日時:2018/09/27 15:06
- カテゴリー: 漏電アラーム遮断器・漏洩電流表示付遮断器
-
MDUブレーカの逆接続は出来ません。 詳細表示
- FAQ番号:12782
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: MDUブレーカ
-
定格短時間電流は尖頭値(ピーク値)で100kAです。ピーク値100kAの短絡電流が半波流れても 問題ありません。 詳細表示
- FAQ番号:12804
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 漏電リレー
-
NV−ZSA、NV−ZHA、NV−ZLAは埋込形に対応しておりますので、 お客様にて表面形漏電リレーに「FP」部品を取付け可能です。 組立要領は同梱の取扱要領書を参照願います。 「FP」単品のご注文は、「FP−NVZS」としてください。 詳細表示
- FAQ番号:12807
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- 更新日時:2023/07/26 16:26
- カテゴリー: 漏電リレー
-
同時に組み合わせることはできません。どちらかの選択になります。 詳細表示
- FAQ番号:12814
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 低圧気中遮断器
-
投入コイル(CC)に電圧印加してから、主接点が閉じるまで0.08秒以下です。 投入コイルへの電圧は、0.08秒以上印加してください。 詳細表示
- FAQ番号:12820
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 低圧気中遮断器
904件中 171 - 180 件を表示