よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
低圧配電制御機器
『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ
-
常時は接点が閉じていて、操作コイルに通電すると開く接点です。NC(Normally Closed)接点ともいいます。 詳細表示
- FAQ番号:15028
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
主回路電圧と操作電圧が,同じ場合と異なる場合で操作回路の配線を変えています。 詳細表示
- FAQ番号:15053
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
電流調整用ツマミの色分けはサーマルリレーの2素子品と3素子品を識別しています。 グレー:TH-N□形(ヒータ2素子品) オレンジ:TH-N□KP形(ヒータ3素子品) 詳細表示
- FAQ番号:15070
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: サーマルリレー
-
受量器が三菱電機製電力管理用計器の場合は並列で3台まで接続可能ですが、それ以外の場合にはパルス変換器(QRE-30)でパルスを分配してください。QRE-30は1回路のパルスを3回路に分配する機器です。 詳細表示
- FAQ番号:18019
- 公開日時:2014/03/24 17:57
- カテゴリー: パルス検出器・変換器・合成器
-
VAR-6A、VAR-12Aの力率が進み過ぎていてもすぐに投入中のコンデンサが遮断されるわけではありません。制御対象のコンデンサが投入・遮断を繰り返さないよう、投入中のコンデンサ容量の1.2倍以上無効電力が進みにならなければコンデンサを遮断しない仕様にしています。 詳細表示
- FAQ番号:19108
- 公開日時:2015/09/16 17:56
- カテゴリー: 自動力率調整装置
-
設定メニュー7で変更をした場合、変更後に通信リセットを行わなければ設定が反映されません。設定項目7.5にてonを選択してください。 詳細表示
- FAQ番号:19111
- 公開日時:2015/09/16 17:57
- カテゴリー: 指示電気計器
-
BV-C2(標準品)は、240V回路で使用できません。 定格電圧240V品を特殊品として準備しています。 ご発注の際に"240V"をご指定ください。 詳細表示
- FAQ番号:38454
- 公開日時:2021/10/08 13:53
- カテゴリー: 分電盤用遮断器・制御盤用遮断器
-
受電電力量と送電電力量の計量値(累積値)を 10 秒毎にサイクリック表示します。 受電電力量と送電電力量は計量方向表示にて区別することが可能です。 なお、M8HMシリーズでの双方向計量計器の形名は次のとおりです。 M7HM-S2VT、M8HM-S2VT、WP3HM-S2VT 詳細表示
- FAQ番号:39621
- 公開日時:2023/03/23 10:49
- カテゴリー: 電力量計
-
カタログ「三菱<証明用>電力量計 リニューアルのおすすめ」(資料番号:Y-0578)を参照ください。 FAサイト FAトップのダウンロードページからダウンロードできます。 詳細表示
- FAQ番号:12853
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- 更新日時:2017/09/25 11:03
- カテゴリー: 電力量計
-
UN-SY11/21/31形は内部にトライアック素子を使って開閉しており、サージ電圧の発生はありません。 詳細表示
- FAQ番号:14958
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: オプションユニット
909件中 171 - 180 件を表示