ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ

904件中 241 - 250 件を表示

前へ 25 / 91ページ 次へ
  • AE-SW形気中遮断器の接続方法変更について(水平接続)

    垂直端子アダプタ―(VTA),表面端子アダプター(FTA)を使用することで、 お客様にて接続方式(端子の向き)を変更可能です。 ※水平接続に対応したAE630~1600-SW,AE2000~3200-SWが対象です。 垂直端子アダプタ―(VTA),表面端子アダプター(FTA)に関しましては、最寄りの支社・支... 詳細表示

  • 製品の形名を確認する方法(ME110Gシリーズ)

    次の方法で確認できます。 (1)製品側面の定格名板で確認 (2)製品の表示部(LCD)で確認    設定確認メニューから形名を確認できます。    操作方法は製品の取扱説明書を参照ください。 (3)設定アプリケーション(形名:ME110G-RS)で確認    設定アプリケーションにて設定値を読み... 詳細表示

  • MDUブレーカのディスプレイユニットの互換性

    MDUユニットのMDU-A〇とMDU-B〇の互換性はありません。 詳細表示

    • FAQ番号:44849
    • 公開日時:2025/03/06 11:49
    • カテゴリー: MDUブレーカ
  • カセット付属装置の組込方法

    組込み可能なカセット付属装置の脱着は、遮断器を必ずトリップ状態にしてから行ってください。 ONやOFFの状態では絶対に取付けないでください。カセット付属装置が破損することがあります。また安全上遮断器及び付属装置を必ず無電圧にしてから行ってください。 詳細表示

  • CCC規格適合品の製作可否

    従来は特殊品(仕様書対応品)であったCCC認証品は、WS−Vシリーズのノーヒューズ遮断器は国内一般販売品で“適合”したものを準備しています。 漏電遮断器は、”CE・CCC”品で準備しています。 詳細表示

  • 高周波回路用の漏電遮断器、漏電リレーの製作可否

    高周波用の漏電遮断器、漏電リレーは準備していません。適用回路周波数は50/60Hzです。 50/60Hzより高い高周波では漏電遮断器は感度が鈍くなる傾向にあり、また漏電検出回路の電子部品が発熱し、過熱損傷する可能性がありますので使用しないでください。 詳細表示

  • MDUブレーカの接続

    MDUブレーカの電源側には三相200Vを接続し、負荷側は左・中・右のどの極間に単相負荷を接続して使用しても問題はありません。 ただし、負荷電流平均値は3相分の平均をとっているため、無視してください。 詳細表示

    • FAQ番号:12780
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
    • カテゴリー: MDUブレーカ
  • 旧形ZCT(ZT・・)と現行の漏電リレーは組合せ可否

    旧形ZCT(形名には“A”が付いていない製品;ZT・・でZCT名板は黄色)と現行の漏電リレーは組合せて使用できません。旧形ZCT(形名には“A”が付いていない製品)は互換形ではなく、漏電リレーと組合せて特性の調整出荷していた製品のため、現行の漏電リレーと組合せたときは所定の特性が保証できません。ZCTも現行品(互... 詳細表示

    • FAQ番号:12803
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
    • カテゴリー: 漏電リレー
  • 貫通する導体に流れる短絡電流によるZCTへの影響

    定格短時間電流は尖頭値(ピーク値)で100kAです。ピーク値100kAの短絡電流が半波流れても 問題ありません。 詳細表示

    • FAQ番号:12804
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
    • カテゴリー: 漏電リレー
  • リモコンスイッチ1個で操作可能なリモコンブレーカの台数

    1個のリモコンスイッチで複数台のリモコンブレーカを同時に操作すると、入力電流が同時に流れるため、操作回路の容量から同時操作の台数が制限されます。 AC24Vリモコンスイッチ1個では、1Pのリモコンブレーカは3台まで同時操作が可能です。2Pのリモコンブレーカは1台の操作です。 詳細表示

904件中 241 - 250 件を表示