ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ

909件中 271 - 280 件を表示

前へ 28 / 91ページ 次へ
  • パルス出力のタイミングについて(M8FMシリーズ)

    設定されているパルス単位の電力量になるタイミングで出力されます。 例)パルス単位の設定が10kWh/pulse、表示桁が整数位5桁の場合 00009.9kWhから00010.0kWh になるタイミングで1パルスを出力 00019.9kWhから00020.0kWh になるタイミングで1パルスを出力... 詳細表示

    • FAQ番号:38230
    • 公開日時:2021/03/22 14:35
    • カテゴリー: 電力量計
  • 30分間の電力量EP、無効電力量EQの測定について

    電力量EP、無効電力量EQは、30分間の測定はできません。 1時間のみ測定可能です。 ※積算値より計算すれば30分間の値を算出可能です。 詳細表示

    • FAQ番号:38453
    • 公開日時:2021/10/08 13:53
    • カテゴリー: MDUブレーカ
  • 既設のUVT仕様の確認方法について

    UVTに電圧を印加しない状態でリセットができればリセット可能形、できなければリセット防止形です。 ※400~800Aフレームの遮断器の場合、遮断器表面の名板有無でも確認可能です。  「UVT-N」の名板がなければリセット可能形  「UVT-N」の名板があればリセット防止形 ※250Aフレ-ム以下の遮断器の... 詳細表示

  • MDU制御電源が停電し復電後のエラーの有無

    MDUブレーカとパソコン間の通信を継続したままで、MDU制御電源やB/NET伝送電源の停電を行うと通信エラーが発生しますが、復電後は問題なく(通信エラーは発生しません)計測、通信ができます。制御電源または伝送電源を停電させるMDUブレーカは、事前に通信を停止した後、停電させてください。 MDU制御電源が停電した時... 詳細表示

    • FAQ番号:12777
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
    • カテゴリー: MDUブレーカ
  • MDUブレーカの接続

    MDUブレーカの電源側には三相200Vを接続し、負荷側は左・中・右のどの極間に単相負荷を接続して使用しても問題はありません。 ただし、負荷電流平均値は3相分の平均をとっているため、無視してください。 詳細表示

    • FAQ番号:12780
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
    • カテゴリー: MDUブレーカ
  • 本体の二次側からの制御電源取り

    MDUは制御電源が失われると(停電時も同じ)表示・伝送は停止し、オプションのAL,AX信号の 伝送も停止し、時刻もリセットされます。(時刻は復電後再設定が必要です。) 遮断器の二次側から電源を取った場合は、遮断器がOFFまたはトリップした場合、表示・伝送ができなくなります。オプションのAL,AX信号の伝送を利用す... 詳細表示

    • FAQ番号:12781
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
    • カテゴリー: MDUブレーカ
  • リモコンスイッチ1個で操作可能なリモコン漏電ブレーカの台数

    1個のリモコンスイッチで複数台のリモコン漏電ブレーカを同時に操作すると、入力電流が同時に流れるため、操作回路の容量から同時操作の台数が制限されます。 AC24Vリモコンスイッチ1個では、2Pのリモコン漏電ブレーカは1台の操作です。 詳細表示

  • 通信方式について

    M8UMシリーズに2種類あります。 (1)B/NET伝送(代表形名 M8UM-SN1R) (2)LONWORKS通信(代表形名 M8UM-SN2R) 詳細表示

    • FAQ番号:12872
    • 公開日時:2012/03/14 20:00
    • カテゴリー: 電力量計
  • 電力量を計測したい

    一部機種で可能です。電力量計測機能のある機種を選定ください。 詳細表示

  • 操作コイル用サージ吸収器について

    DU-N形の操作コイルはAC操作DC励磁方式の電磁石方式であり、サージ吸収機能を内蔵していますのでサージ吸収器は不要です。(DUD-N形は内蔵していません。) 詳細表示

909件中 271 - 280 件を表示