ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ

904件中 291 - 300 件を表示

前へ 30 / 91ページ 次へ
  • 端子カバーの取付け

    埋込形の端子は裏面から接続できるよう表面形とは逆方向に取付けされていますが、端子カバー(TC−ZSA)の取付けは可能です。 取付要領は表面形と同じです。 詳細表示

    • FAQ番号:12808
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
    • カテゴリー: 漏電リレー
  • 端子接続方式の種類

    端子形状としては、水平接続(標準)、垂直接続(VT)、表面接続(FT)の3種類があります。 詳細表示

  • 接続導体の固定方法

    接続導体には事故電流に応じて、大きな電磁力が発生します。遮断器や導体の変形、破損防止のため、導体の固定用サポートを配置してください。固定用サポート位置は遮断器端子の端面から200mm以内とし、電磁力に耐えうる強度・形状としてください。 詳細表示

  • 証明用計器について

    証明用電気計器(子メーター)とは、貸しビル、アパートなどでオーナーが一括して支払った電気料金を各室の使用量に応じて配分するために用いられるメーターをいいます。 計量法では、「検定を受けたもの・有効期間内のもの」でなければ取引又は証明における計量に使用してはならないことになっています。(計量法第16条) 詳細表示

    • FAQ番号:12845
    • 公開日時:2012/03/14 20:00
    • カテゴリー: 電力量計
  • 証明用計器の有効期間表示について

    カタログ「三菱<証明用>電力量計 リニューアルのおすすめ」(資料番号:Y-0578)を参照ください。 FAサイト FAトップのダウンロードページからダウンロードできます。 詳細表示

    • FAQ番号:12853
    • 公開日時:2012/03/14 20:00
    • 更新日時:2017/09/25 11:03
    • カテゴリー: 電力量計
  • 特別高圧用VT・CTについて

    当社のモールド形VT・CTについては屋外仕様は製作していません。 モールド形計器用変成器はすべて、屋内の使用品です。 詳細表示

  • 指示電気計器について

    指示電気計器は測定しようとする電気諸量をそのまま目盛板上び指針または数値によって直接表示する計器です。 詳細表示

  • 通信方式について(ME110SSシリーズ)

    ME110SSシリーズには、B/NET伝送、CC-Link通信、MODBUS RTU通信の3種類があります。 詳細表示

    • FAQ番号:12898
    • 公開日時:2012/03/14 20:00
    • 更新日時:2020/03/24 08:51
    • カテゴリー: 指示電気計器
  • トランスデューサについて

    いろいろな電気量を計測し、直流の電圧または電流信号に変換して出力する機器です。 詳細表示

  • 基底値について

    トランスデューサの精度を規定するときの基準値を基底値と呼んでいます。特殊な場合を除き、有効出力範囲の上限値から下限値を引いた値(スパン)と一致します。 詳細表示

904件中 291 - 300 件を表示