よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
低圧配電制御機器
『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ
-
AE形気中遮断器も基本的には配線保護を目的とする引きはずし特性や機能を持っています。 ただし、AE形気中遮断器は発電機回路に使用されることも多く、発電機保護専用の引きはずし特性を持った発電機保護用リレーも準備しています。 発電機保護用リレーは、定格電流を発電機の定格電流に合わせて指定値に工場で設定し、また発電機の... 詳細表示
- FAQ番号:12815
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 低圧気中遮断器
-
電圧引きはずし装置(SHT)では、定格電圧印加してから主接点が開くまでの時間となります。 ・AE3200−SW以下、AE4000−SWA・・・0.04秒以下 ・AE4000−SW〜AE6300−SW・・・・・0.05秒以下 定格電圧が2重定格(例:AC/DC100-250V)の場合は低定格(例:100V)に... 詳細表示
- FAQ番号:12821
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- 更新日時:2025/03/14 11:56
- カテゴリー: 低圧気中遮断器
-
Super-Sシリーズは、上下左右60°から読み取ることが可能です。 詳細表示
- FAQ番号:12895
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: 指示電気計器
-
100V,200V回路であればVTは必要ありません。 詳細表示
- FAQ番号:12897
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: 指示電気計器
-
UN-FD4形1a接点の24番端子は、電磁接触器やソリッドステートコンタクタの操作入力信号用として使用してください。 詳細表示
- FAQ番号:14942
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: ソリッドステートコンタクタオプションユニット
-
ソリッドステートコンタクタの主回路2素子品と3素子品の使い分けについて
2素子品と3素子品で機能的にはほとんど変わりませんが、3極2素子形は中央極(3/L2、4/T2)が内部で接続されていますので、適用容量を増加させるためのデルタ相内では使用できません。 また、負荷側が常時電源と同電位になりますので 電源側に断路機器を設置しメンテナンス時は必ず断路する必要があります。 詳細表示
- FAQ番号:14947
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: ソリッドステートコンタクタ
-
UN-SY11/21/31形は内部にトライアック素子を使って開閉しており、サージ電圧の発生はありません。 詳細表示
- FAQ番号:14958
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: オプションユニット
-
UN-SY形操作コイル用DC/ACインタフェースユニットの耐電圧について
AC-DC端子間および端子−アース間の耐電圧はAC2000V50/60Hz 1分間です。 詳細表示
- FAQ番号:14962
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: オプションユニット
-
周囲温度40℃で定格電流通電(ヒータ負荷定格通電時)では冷却フィンは最大100℃程度になります。 詳細表示
- FAQ番号:14989
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- 更新日時:2019/12/24 15:24
- カテゴリー: ソリッドステートコンタクタ
-
電磁石の鉄心を磁化し吸引力を与えたり消磁して電磁接触器の開閉動作をさせます。 詳細表示
- FAQ番号:15009
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
909件中 311 - 320 件を表示