よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
低圧配電制御機器
『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ
-
配線を過電流や短絡電流から保護する機器で、JIS規格では「回路遮断器(Circuit Breakers)」になり、またその中の「配線用遮断器(Molded Case Circuit Breakers)」(回路遮断器の一部として必須の部品を形成するモールドの絶縁材料でできた、部品を支持する箱をもった回路遮断器。)に... 詳細表示
- FAQ番号:12711
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- 更新日時:2022/10/05 11:05
- カテゴリー: 配線用遮断器
-
操作ロックは、南京錠でON/OFF操作をロックすることが可能です。 下記2仕様があり、OFFロック(LF)が標準仕様です。ON/OFFロック(LN)の仕様はご発注時に必ずご指定ください。 ※1000Aフレーム以上の遮断器の場合はON/OFFロックが標準仕様です。(ONロック仕様 又は OFFロック仕様も製作可... 詳細表示
- FAQ番号:41732
- 公開日時:2023/11/30 16:24
- カテゴリー: 付属装置・関連機器 , 配線用遮断器 , 漏電遮断器 , 漏電アラーム遮断器・漏洩電流表示付遮断器 , 単相3線回路専用遮断器 , MDUブレーカ , UL登録品
-
漏電遮断器が漏電トリップした場合も、警報スイッチ(AL)は動作します。 (過電流トリップ、漏電トリップ いずれも警報スイッチは動作します。) ※漏電トリップ時にのみ、警報出力させる場合には漏電警報スイッチ(EAL)をご検討ください。 詳細表示
-
配電盤用プラグイン形(BPM)のブスバーのエッジ加工について
ブスバーのラウンドエッジ加工は不要です。 ※2019年4月製よりラウンドエッジR5以下の接続が可能となりました。 詳細表示
- FAQ番号:38021
- 公開日時:2021/01/15 20:50
- 更新日時:2023/01/31 12:28
- カテゴリー: 配線用遮断器 , 漏電遮断器 , 用途別遮断器・特殊環境用遮断器 , 漏電アラーム遮断器・漏洩電流表示付遮断器 , MDUブレーカ
-
腐食性ガスの多い環境で使用する場合には、防食処理を施した耐食増し遮断器をご使用ください。 耐食増し遮断器の腐食性ガス濃度の限度は以下の通りです。 H2S:5ppm、HCl:5ppm、Cl2:0.5ppm、SO2:5ppm、NH3:25ppm 上記の濃度を超える場合は、耐食増し遮断器を耐食形の保護ケースに... 詳細表示
-
ZVTと組み合わせて使用する場合の零相電圧最大目盛値(ME110SSZ)
ME110SSZとZVT(ZPD)を組み合わせる場合、零相電圧定格入力はAC7Vであるため、VT(特殊)一次電圧が3300V(3.3kV)設定の場合でも、零相電圧最大目盛値は一次電圧=6600V(6.6kV)の場合と同じ値になります。 電子式零相電圧計ME110SSZをZVT(ZPD)と組み合わせて使用する場合... 詳細表示
- FAQ番号:37766
- 公開日時:2020/03/23 14:19
- カテゴリー: 指示電気計器
-
誤結線の判別方法(M7UM/M8UMシリーズ)【添付ファイルあり】
誤接続判別方法については添付ファイルを参照ください。 ※添付ファイルはカタログ「三菱表面形<電子式>電力量計 M8UMシリーズ(資料番号:Y-0599)」の抜粋です。 詳細表示
- FAQ番号:19498
- 公開日時:2017/01/13 17:39
- カテゴリー: 電力量計
-
漏電リレー、ZCT(ZTA3200Aを除く)は互換形としており、組合せが自由にできます。ただし、NV-ZBA、NV-ZAA,NV-ZSAおよびNV-ZPの30mA品は、ZT15B~ZT40BのZCTでのみ組合せ自由となります。ZT60B~ZT100B、ZTA600A~ZTA2000Aとの組合せはできないため、ご注... 詳細表示
- FAQ番号:17578
- 公開日時:2013/07/08 11:16
- カテゴリー: 漏電リレー
-
電力量計まで正規の三相3線式(200V)で配線してあれば、単相200Vの負荷を正常に計量します。 詳細表示
- FAQ番号:17535
- 公開日時:2013/06/19 21:31
- カテゴリー: 電力量計
-
規定に定められた条件の下で遮断(接点OFF)できる電流値です。 (試験回数はJISの時50回、JEMの時25回です) 詳細表示
- FAQ番号:15013
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
909件中 321 - 330 件を表示