よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
低圧配電制御機器
『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ
-
太陽光発電システム専用の単3中性線欠相保護付遮断器は準備しておりません。 一般品の単3中性線欠相保護付遮断器をご使用ください。 太陽光発電システムを商用電力系統と接続する連携システムでは、系統電源側の負荷保護用遮断器は逆接続となる場合があり、その場合は逆接続可能なものを選定する必要があります。 (逆接続で単3中性... 詳細表示
- FAQ番号:12787
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 単相3線回路専用遮断器
-
接地線サイズは内線規程1350-3によりご選定ください。 ただし、内線規程1350-3 2. ① aには、「C種又はD種接地工事の接地極がその接地工事専用の接地極であって、 その接地極がB種接地工事と金属体などにより連絡しない場合は、電線サイズを銅線14mm2、アルミ線22mm2を 使用することができる」旨... 詳細表示
- FAQ番号:40231
- 公開日時:2023/10/02 15:54
- カテゴリー: 漏電リレー
-
遮断器総合カタログ 5項(取付と接続)のアークスペース一覧表より、ご確認ください。 CP30-BA,CP30-HUの遮断ガスの排気口は負荷側となりますので、負荷側のアークスペースの確保を お願いします。 電源側のアークスペースは不要ですが、接地金属などが端子部に近接する場合には、端子や電線の裸充... 詳細表示
- FAQ番号:37938
- 公開日時:2020/09/29 14:48
- 更新日時:2022/09/27 09:25
- カテゴリー: 機器用遮断器
-
主な注意点は次の3つです。 ①MICAM-VARⅢでは三相3線平衡回路の場合、VT、CTが1台ずつの接続に対応しておりましたが、VAR-6Aでは対応していません。 三相3線平衡回路の場合でもVT、CTを2台ずつ接続する必要があります。 VAR-6AのVT接続箇所:P1-P2間、P2-P3間 VAR... 詳細表示
- FAQ番号:24407
- 公開日時:2018/11/04 10:35
- カテゴリー: 自動力率調整装置
-
電気操作装置の開閉回数は、JIS C 8201-2-1の本体開閉回数と同数となります。 例:NF125-CV/SVは電気的開閉回数:1500回 機械的開閉回数:8500回 合計10000回 詳細表示
-
電磁接触器には各負荷の制御方法を想定した級別(AC-1級、AC-3級、AC-4級など)毎に定格が定められています。選定するには負荷の種類や負荷の容量、電圧、使用方法などの情報が必要となります。 詳細表示
- FAQ番号:19045
- 公開日時:2021/04/09 13:27
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
線種指定はありません。設備や環境等にあった線種をご利用ください。 詳細表示
-
リモコンブレーカの動作状態には、ON、OFF、トリップがあり、・ON状態・・・・リモコンスイッチの赤色表示ランプが点灯・OFF状態・・・リモコンスイッチの緑色表示ランプが点灯・トリップ状態・・リモコンスイッチの表示ランプは点灯しないとなります。回路で過負荷や短絡事故が発生した時にリモコンブレーカはトリップしますが... 詳細表示
- FAQ番号:17590
- 公開日時:2013/07/23 14:56
- カテゴリー: 分電盤用遮断器・制御盤用遮断器
-
機能的には上位互換となっていますので、ME110SSRシリーズと置き換えが可能です。 外形寸法も同一ですが、端子が異なっている場合があります。配線時は接続図を確認して行ってください。 詳細表示
- FAQ番号:12901
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: 指示電気計器
-
裏面形や埋込形の端子、端子台、取付枠など接続用部品の部品販売をしているものは、改造が可能です。(400Aフレーム以上の電気操作装置付きを除きます。) 詳細表示
906件中 331 - 340 件を表示