ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ

904件中 361 - 370 件を表示

前へ 37 / 91ページ 次へ
  • 微小負荷用AL、AXスイッチの製作可否

    標準遮断器のAL,AXの微小負荷用も製作は可能です。 ただし、規格対応品(CEマーキング品やUL登録品)についてはご照会ください。 詳細表示

  • 遮断器の適合規格

    電気用品安全法の該当機種は、カタログ仕様一覧表中や本体名板中にPSEマークの記載をしています。その他の適合規格については、カタログ仕様一覧表の“定格遮断容量”の欄または、規格認証取得一覧に記載しています。また、名板中にも規格名を記載しています。 詳細表示

  • 電子式電力量計の補助電源

    <電子式 M8P-K30VRシリーズ> 補助電源端子無しは検定を受けることが可能ですが、補助電源端子付は検定を受けることができません。 補助電源端子付は、計器の動作用電源として補助電源端子を設けた電力量計で、非常用発電機などの電力量の測定に使用されます。 計測したい負荷供給ラインの電圧が停電中であって... 詳細表示

    • FAQ番号:12862
    • 公開日時:2012/03/14 20:00
    • カテゴリー: 電力量計
  • パルス合成器について

    多回路(最大8回路)の電力量(無効電力量)を統合計量する機器です。 詳細表示

  • コイル特性について

    その他のコイル呼びの時は、概略以下により算出できます 。  1.S-N□形(交流操作形)の場合   (1)入力(瞬時、常時)消費電力:カタログ記載値とほぼ同一となります。   (2)動作電圧:概略電圧比例となります。(AC100Vコイルの時(100÷200)×カタログ記載値)   (3)コイル電流:概略 入力(瞬... 詳細表示

  • 耐電圧について

    耐電圧は2500V1分間です。 印加箇所は以下の通りです。  1.接触子を閉じた状態で導電部分と接地金属体および操作回路(接地して)との間  2.接触子を閉じた状態で各極間  3.接触子を開いた状態で導電部分と接地金属体および操作回路(接地して)との間  4.接触子を開いた状態で電源側端子と負荷側端子との間  5... 詳細表示

  • 操作コイルの電圧について

    周囲温度40℃にて操作コイルに定格電圧(周波数)を加え、温度上昇飽和後コイル定格電圧の85〜110%で支障なく動作します。連続印加使用される場合は95〜100%でご使用ください。 詳細表示

  • 主回路用サージ吸収器の単相回路への適用について

    単相回路にも適用できます。ただし、電圧が低い回路では効果が少ない傾向にあるため単相(100Vなど)回路では大きな効果が得られない可能性があります。 詳細表示

  • DINレール取付けについて

    US-N□形では5Aフレーム、8Aフレームが標準品でDINレール取付けができ、20Aフレームは専用品でDINレール取付け品があります。  形名:US-N5SS(TE)、US-N5SS(TE)、US-N20(TE)RM US-H□形では20Aフレームと30Aフレームが専用品でDINレール取付け品があります。  形名... 詳細表示

  • 周囲温度について

    US-N/K/H形は使用周囲温度上限が60℃で、これ以上の周囲温度では使用できません。周囲温度が60℃以上になる場合は冷却ファンによる換気等の制御盤内部の冷却を検討ください。(ただし、周囲温度40℃以上は電流を低減して使用してください) 詳細表示

904件中 361 - 370 件を表示