ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ

909件中 361 - 370 件を表示

前へ 37 / 91ページ 次へ
  • AE-SW形気中遮断器の単相回路への適用

    3極品のAE-SW形気中遮断器は、単相回路で使用可能です。 左右極に接続してご使用ください。 ただし電流・電圧・電力量を測定・伝送する付属装置(EX1,DP1など)は 単相回路に使用できませんのでご注意ください。 詳細表示

  • MDUブレーカ パネル取付のユニット取付寸法

    MDUブレーカ パネル取付のユニット取付寸法はアークスペースを考慮した寸法となっています。 詳細表示

    • FAQ番号:44851
    • 公開日時:2025/03/06 11:48
    • カテゴリー: MDUブレーカ
  • 雷インパルス不動作性能

    JIS C 8201-2-2 附属書2 8.6項「インパスルサージ電流耐不要動作に対する漏電遮断器の性能の検証」では 波高値7±0.21kV、波頭長1.2±0.36μs、波尾長50±10μsの雷インパルス電圧を、正負それぞれ1分間隔で 3回印加し、動作しないことと規定されています。 弊社の現行の漏電遮断器は... 詳細表示

    • FAQ番号:12752
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
    • 更新日時:2022/03/09 11:55
    • カテゴリー: 漏電遮断器
  • 使用周波数範囲について

    VT・CTは基本的に50/60Hzの商用周波数で使用する機器となるため、それ以外の周波数については性能は保証しておりません。 ただし、周波数が増えると磁束密度が小さくなり磁化電流は減り誤差特性は良くなりますが、鉄損電流と漏洩インピーダンスは増え誤差特性は悪くもなります。一般的には1000Hz程度までは前者の影響が... 詳細表示

  • 基底値について

    トランスデューサの精度を規定するときの基準値を基底値と呼んでいます。特殊な場合を除き、有効出力範囲の上限値から下限値を引いた値(スパン)と一致します。 詳細表示

  • 外国規格について(機械式指示計器)

    ANSI、BS規格の外国規格準拠品についても製作いたします。 ご注文の際は規格名と周波数をご指定ください。 JISマーク表示機種は、そのままでIEC規格に適合します。 ただし、CEマーキング品、UL対応品はありません。 詳細表示

    • FAQ番号:12930
    • 公開日時:2012/03/14 20:00
    • 更新日時:2016/07/05 13:39
    • カテゴリー: 指示電気計器
  • 保護等級

    標準品の場合はIP40相当になります。 詳細表示

  • 耐熱形電磁開閉器,サーマルリレーの製作可否について

    電磁開閉器およびサーマルリレーには耐熱形の認定品はありません。カタログ記載の電磁接触器、電磁継電器のみ認定取得しています。 詳細表示

  • 短絡保護について

    US-N/K/H形などのソリッドステートコンタクタは半導体素子の短絡耐量が規定されていますが、短絡保護を行うためには短絡時に流れる電流がこれを超えないようにする必要があります。この条件を満足するためには規定された保護ヒューズと組合せることが必要です。配線用遮断器の短絡遮断は通過エネルギーが半導体素子の耐量を超える... 詳細表示

  • US-N□形の適用範囲,使用電圧範囲について

    単相回路または三相回路に適用できます。使用電圧範囲についてUS-N(H)70/80NS(TE)は200Vクラス、400Vクラスに分かれます。US-N20〜50(TE)はAC100V、AC200V、AC400Vの広範囲の電圧に適用でき、海外向けのAC480V回路にも同一品で適用できます。以下にUS-N□形の使用電圧... 詳細表示

909件中 361 - 370 件を表示