ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ

909件中 361 - 370 件を表示

前へ 37 / 91ページ 次へ
  • 回路の過負荷・短絡

    機器や電路で定格電流以上の電流が流れることを言います。例えば、電動機の回転が拘束された場合、定格電流の数倍程度の電流が流れることが過負荷です。また機器の端子間に抵抗の低い金属が接触した場合、定格電流の数十倍以上の大きな電流が流れることが短絡です。 詳細表示

  • 直流操作形電磁接触器の極性について

    SD-N11〜N400形の操作コイルには極性はありません。ただし、SD-N600/N800、DU(D)-N□の主接点および,SD-Q□の操作コイルには極性があります。 詳細表示

  • 開放電圧とは何ですか?

    電磁接触器の操作コイル印加電圧を除降した場合、接点が開放(接点OFF)する最高電圧です。 詳細表示

  • 電子式電力量計購入時の状態(パルス出力設定)

    <電子式 M8P-K30VRシリーズ、M8UMシリーズ> 乗率の×10/1、×1/1、×1/10、×1/100に設定が可能で、検定封印後も設定変更可能です。 発注時にご指定がない場合は、電力量計の乗率と同じkWh/pulseになります。 変成器付計器で未設定品の場合は、合成変成比設定 設定値A=100... 詳細表示

    • FAQ番号:12867
    • 公開日時:2012/03/14 20:00
    • カテゴリー: 電力量計
  • 逆相順接続時の電力量計の動作

    正常に計量します。 詳細表示

    • FAQ番号:12860
    • 公開日時:2012/03/14 20:00
    • カテゴリー: 電力量計
  • 漏電リレーの電気用品安全法の適用可否

    弊社漏電リレーは電気用品安全法の対象外製品です。 「特定電気用品以外の電気用品」の品目に「漏電検知器」がありますが、「漏電検知器」は経済産業省商務情報政策局消費経済部製品安全課より発行されている「電気用品の範囲等の解釈について」によれば、零相変流器(ZCT)及び検知リレー部を同一ボックス内に収納したものが「漏電検... 詳細表示

    • FAQ番号:12810
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
    • カテゴリー: 漏電リレー
  • ECA/SHTユニット

    漏電アラーム遮断器は、漏電(地絡)を検出し、感度電流以上では漏電警報を出力する配線用遮断器です。 漏電アラーム遮断器の内部付属装置として、電圧引きはずし(SHT)用端子と漏電アラーム出力(ECA)端子が付属したものをECA/SHTユニットといいます。 250Aフレーム以下の漏電アラーム遮断器にオプションで準備して... 詳細表示

  • 保管温度範囲

    ノーヒューズ遮断器・漏電遮断器 等の保管温度は−25〜+55℃です。 ただし、短期間でも結露、氷結のない環境下としてください。 詳細表示

  • DC回路用気中遮断器の有無

    DC回路用気中遮断器は、現在ラインアップしておりません。 ※DC回路用AE-SW形気中遮断器は、2024年3月末日をもって生産中止とさせていただきました。 詳細表示

  • 旧形製品との取付互換性

    下記の場所から旧形製品の仕様(外形寸法図を含む)が確認できますので、現行製品との取付互換性確認に ご利用ください。 FAトップ>製品情報>低圧配電制御機器>低圧遮断器>目的の製品を探す>機種変遷表>低圧遮断器(旧型機種一覧) 詳細表示

909件中 361 - 370 件を表示