ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ

909件中 481 - 490 件を表示

前へ 49 / 91ページ 次へ
  • 単3中性線欠相保護付漏電遮断器

    単相3線式回路が一般家庭でも普及していますが、中性極の断線や接続不良(欠相)が発生すると、 AC100Vの回路の機器に異常電圧が印加されて、電圧耐量の小さい機器では絶縁劣化や過熱損傷に至る場合があります。このような事故から負荷機器を保護するための漏電遮断器が単3中性線欠相保護付漏電遮断器です。構造や外形は漏電遮断... 詳細表示

  • 漏電保護(ER)

    漏電保護(ER)付きのリレーをご指定いただければ、漏電保護が可能です。 設定によりトリップとアラーム信号出力のいつれかを選択でき、感度電流と動作時間は可調整となっています。この漏電保護動作には制御電源が必要で、接点出力は自己保持式となっており、リセットするには、制御電源を切るか、リセットボタンを押す必要があります。 詳細表示

  • 電力がマイナス表示

    配線が間違っている可能性があります(CT接続が逆など)。確認してください。 配線があっている場合は、潮流や逆起電力が発生し、送電している可能性があります。 詳細表示

  • 始動時間の長い場合の検討内容について

    弊社減電圧始動器は、始動時間が15秒を超える場合、MCSの選定やMCD-MCS間の電線の見直しおよびサーマルリレーの誤動作有無などの検討が必要です。 詳細表示

  • 負荷種別AC-53aについて

    半導体接触器のIEC60947-4-2のモータ負荷開閉用途への使用負荷種別です。適用負荷種別AC-53a は「かご形モータの制御:起動、加速、運転時の負荷電流での8時間責務」 への適用を示します。JISC8201やIEC60947-4-1のAC-3と同じ負荷です。 詳細表示

  • 操作コイルの瞬時入力とは何ですか?

    操作コイルを励磁した直後の瞬間容量(投入VA)です。直流操作の場合は常時入力以下です。 詳細表示

  • 高感度コンタクタの飽和リアクトル付サーマルリレー付の製作可否について

    製作しておりません。 詳細表示

  • 時延形漏電遮断器にAC100Vが無い理由

    AC100V回路に対応する時延形漏電遮断器は準備しておりません。時延形漏電遮断器は工場やビルなどのAC200VまたはAC400Vでの需要が多いため、AC100Vには対応しておりません。 詳細表示

    • FAQ番号:18597
    • 公開日時:2015/03/24 14:52
    • カテゴリー: 漏電遮断器
  • ACB接地線サイズについて

    ACBの接地線サイズの選定は、内線規程1350-3となります。ただし、内線規程1350-3 2.①aには、「C種またはD種接地工事の接地極がその接地工事専用の接地極であって、その接地極がB種接地工事と金属体に連絡しない場合は、電線サイズを銅線14mm2、アルミ線22mm2を使用することができる」とあります。 詳細表示

  • スプリングクランプ端子仕様において、推奨している電線は何ですか?

    単線、より線、可とうより線いずれの電線もフェルール端子※なしでの直付けでのご使用が可能です。また、フェルール端子付き電線もご使用いただけます。 ※フェルール端子とは電線の終端処理をする部品の一つ。電線とほぼ同径の円筒状で、被覆を剥いた終端を中に通し外部から圧着する。圧着後は角筒になる。 詳細表示

909件中 481 - 490 件を表示