よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
低圧配電制御機器
『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ
-
MDUは制御電源が失われると(停電時も同じ)表示・伝送は停止し、オプションのAL,AX信号の 伝送も停止し、時刻もリセットされます。(時刻は復電後再設定が必要です。) 遮断器の二次側から電源を取った場合は、遮断器がOFFまたはトリップした場合、表示・伝送ができなくなります。オプションのAL,AX信号の伝送を利用す... 詳細表示
- FAQ番号:12781
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: MDUブレーカ
-
パルス発信装置から発信されるパルス信号を、受量器側が要求するパルス信号へ変換し出力する機器です。 詳細表示
- FAQ番号:12918
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: パルス検出器・変換器・合成器
-
その他のコイル呼びの時は、概略以下により算出できます 。 1.S-N□形(交流操作形)の場合 (1)入力(瞬時、常時)消費電力:カタログ記載値とほぼ同一となります。 (2)動作電圧:概略電圧比例となります。(AC100Vコイルの時(100÷200)×カタログ記載値) (3)コイル電流:概略 入力(瞬... 詳細表示
- FAQ番号:14910
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
ゼロ電圧トリガ方式のSSCで負荷開閉すると、閉路時のノイズ電圧の発生が低減できます。 詳細表示
- FAQ番号:14969
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: ソリッドステートコンタクタ
-
操作コイルの定格使用電圧(公称電圧)範囲および周波数(交流操作のとき)を表します。 詳細表示
- FAQ番号:15011
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
買電・売電回路において、変流器の定格一次電流は双方向の電流を考慮する必要があります。通常、電力会社からの買電の方が電流が大きくなると思いますので、電力会社の電力量計と同じ定格にします。なお、買電方向の電流を考慮する必要がない場合は、太陽光発電の最大出力から最大電流を計算し、最大電流以上の定格一次電流を選定します。 詳細表示
- FAQ番号:17667
- 公開日時:2013/08/28 19:50
- カテゴリー: 計器用変成器
-
以下の使用用途により選定を行ってください。 ※CD-40KとCD-25NB/CD-25NB(V)/CD-25NB(H)に、外形、一次端子の位置の 互換性はありません。 詳細表示
- FAQ番号:24813
- 公開日時:2019/03/28 11:30
- カテゴリー: 計器用変成器
-
標準品でNK規格(船級規格)を取得している機種は、標準仕様(基準周囲温度40℃)とNK規格仕様 (基準周囲温度45℃)の共用品となりますので、両方の基準周囲温度を記載しています。 詳細表示
- FAQ番号:38415
- 公開日時:2021/06/29 19:11
- カテゴリー: 配線用遮断器
-
配線用遮断器・漏電遮断器が適合している規格の版(年・バージョン)は、規格毎に対応期限・猶予など異なりますので、ご照会ください。 詳細表示
-
標準遮断器のAL,AXの微小負荷用も製作は可能です。 ただし、規格対応品(CEマーキング品やUL登録品)についてはご照会ください。 詳細表示
909件中 511 - 520 件を表示