よくあるご質問
(FAQ)


製品について
製品について
低圧配電制御機器
『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ
-
サーキットプロテクタは非修理系機器のため、MTBF(平均故障間隔)ではなくMTTF(平均故障寿命)で表します。 MTTFの値は下記となります。 ・CP30-BA:33185年 ・CP-S:40784年 詳細表示
- FAQ番号:37910
- 公開日時:2020/07/15 15:56
- カテゴリー: 機器用遮断器
-
モバイル検針アプリケーション(Android版)配信終了後の動作保証について
Google Play上での配信は終了しましたが、配信終了前にインストールされたお客様は継続してご使用いただけます。 ただし、Google Play上での配信終了(サポート終了)に伴い、アップデート等の対応はいたしかねますので、iPhoneまたはiPadをご準備の上、モバイル検針アプリケーション(iOS/i... 詳細表示
- FAQ番号:38776
- 公開日時:2022/04/13 16:30
- カテゴリー: 電力量計
-
順方向電流と逆方向電流の電力量を1台で計測することができます。 形名末尾にRが付かない「M7HM-S2VT」、「M8HM-S2VT」、「WP3HM-S2VT」が双方向計量計器です。 なお、双方向計量計器についても検定を受けることができます。 詳細は三菱電力量計M8HMシリ... 詳細表示
- FAQ番号:39619
- 公開日時:2023/03/23 10:50
- カテゴリー: 電力量計
-
ダイレクト入力(VT無しで接続)することは可能です。 ただし、公称ライン対中性点間電圧 が300V 以下の回路のみとなります。 公称ライン対中性点間電圧が 300V を超える場合は、VTと組合せて計測ください。 詳細表示
- FAQ番号:44374
- 公開日時:2024/03/13 15:33
- カテゴリー: 指示電気計器
-
交流用遮断器は直流回路に使用することはできません。直流用遮断器は消弧室の構造などが交流遮断器と異なるため、短絡電流が切れない場合があります。また、引きはずし装置の仕様が異なる遮断器もあり、過電流にて動作しない場合があります。 詳細表示
- FAQ番号:12674
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 配線用遮断器
-
ノーヒューズ遮断器・漏電遮断器 等の保管温度は−25〜+55℃です。 ただし、短期間でも結露、氷結のない環境下としてください。 詳細表示
-
シーケンサの入力ユニットの仕様に適したAL,AXスイッチを使用する必要があります。 一般的に微小負荷用のAL,AXスイッチが使用されています。また、遮断器のAL,AXスイッチは切替り時の数ms間はチャタリングが発生する可能性があるため、シーケンサ側の入力設定は入力検出の10ms程度後に再度入力検出されるシーケンス... 詳細表示
-
中性線欠相保護付遮断器を単相3線回路で使用する時に、過電圧検出の要求がある場合は過電圧検出リード線を接続してください。 過電圧検出リード線を接続しない場合でも、遮断器の破壊や不具合を生じることはありません。 配線用遮断器や漏電遮断器としての機能(過電流保護や漏電保護)はあります。 詳細表示
- FAQ番号:12789
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- 更新日時:2017/10/02 10:54
- カテゴリー: 単相3線回路専用遮断器
-
単相3線式回路が一般家庭でも普及していますが、中性極の断線や接続不良(欠相)が発生すると、 AC100Vの回路の機器に異常電圧が印加されて、電圧耐量の小さい機器では絶縁劣化や過熱損傷に至る場合があります。このような事故から負荷機器を保護するたの配線保護用遮断器が単3中性線欠相保護付ノーヒューズ遮断器です。構造や外... 詳細表示
- FAQ番号:12790
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- 更新日時:2024/01/26 09:49
- カテゴリー: 単相3線回路専用遮断器
-
<M8UMシリーズ> 相線式ごとに、30A、120A、250A定格があります。 詳細表示
- FAQ番号:12870
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: 電力量計
909件中 521 - 530 件を表示