よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
低圧配電制御機器
『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ
-
出荷検査および、検定所検査により若干計量した状態になります。(値は特定できません) なお、未検定の電子式電力量計の場合、計量値をリセットして出荷しています。 詳細表示
- FAQ番号:12866
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- 更新日時:2016/12/27 09:51
- カテゴリー: 電力量計
-
パルス発信装置から発信されるパルス信号を、受量器側が要求するパルス信号へ変換し出力する機器です。 詳細表示
- FAQ番号:12918
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: パルス検出器・変換器・合成器
-
タイムスイッチは、停電時に時計を動かすため(停電補償)の電池を内蔵しています。停電補償の時間は、停電率50%以下で10年(20℃)となっています。この意味は、10年間のうち累計で最大50%停電した状態でも停電補償できるということです。連続停電と考えると5年間の補償時間となります。 詳細表示
- FAQ番号:12926
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: タイムスイッチ
-
モータが過負荷・拘束・欠相等によって過電流(過負荷)になったときサーマルリレーに内蔵しているバイメタルを加熱湾曲させ、その出力接点で電磁開閉器を開路しモータ焼損を未然に防止させるものです。 詳細表示
- FAQ番号:15002
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
電磁接触器の操作コイル印加電圧を除降した場合、接点が開放(接点OFF)する最高電圧です。 詳細表示
- FAQ番号:15019
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
逆接続(負荷側端子を電源側、電源側端子を負荷側として接続)は可能です。ただし、電磁開閉器本体は正しい方向に取付けてください。 詳細表示
- FAQ番号:15049
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
各地区の日没時刻、日出時刻は下表のように設定しています。なお、下表では代表例として3か月ごとの時刻を記載していますが、実際には4日ごとに変更されます。 詳細表示
- FAQ番号:19250
- 公開日時:2016/02/05 22:05
- カテゴリー: タイムスイッチ
-
複数のCHに同じ計測要素(出力要素)を設定可能です。 また、パルス単位はCH毎に、設定可能なパルス単位の中から選択可能です。 <設定例> CH1:出力要素 Wh、パルス単位 1kWh/p CH2:出力要素 Wh、パルス単位 10kWh/p 設定方法は取扱説明書を参照してください。 取扱説明... 詳細表示
- FAQ番号:19342
- 公開日時:2016/06/28 17:13
- カテゴリー: 指示電気計器
-
相間バリアは絶縁性、耐熱性(IV線と同等以上)があるためブスバーに接触しても問題ありません。 詳細表示
-
インバータ二次側へのノーヒューズスイッチ(DSN形)の適用可否
インバータ二次側へノーヒューズスイッチを設置することは可能です。 ノーヒューズスイッチは、インバータ出力電流の2倍以上の定格電流をご選定ください。 詳細表示
- FAQ番号:37790
- 公開日時:2020/03/27 15:31
- カテゴリー: 用途別遮断器・特殊環境用遮断器
906件中 541 - 550 件を表示