よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
低圧配電制御機器
『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ
-
周囲温度40℃にて操作コイルに定格電圧(周波数)を加え、温度上昇飽和後コイル定格電圧の85〜110%で支障なく動作します。連続印加使用される場合は95〜100%でご使用ください。 詳細表示
- FAQ番号:14914
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
弊社減電圧始動器は、始動時間が15秒を超える場合、MCSの選定やMCD-MCS間の電線の見直しおよびサーマルリレーの誤動作有無などの検討が必要です。 詳細表示
- FAQ番号:14953
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 低圧減電圧始動器
-
設定データ送受信器(ME-RS01)には以下の機能があり、設定作業の効率化につながります。・パソコンで設定データを作成し、赤外線通信にて電子式指示計器の設定ができます。・電子式指示計器の設定データを送受信器で読み取り、コピー転送することで、他の計器にも 同じ設定を行うことができます。・電子式指示計器の設定データを... 詳細表示
- FAQ番号:18465
- 公開日時:2015/03/13 15:26
- カテゴリー: 指示電気計器
-
ZVTと組み合わせて使用する場合の零相電圧最大目盛値(ME110SSZ)
ME110SSZとZVT(ZPD)を組み合わせる場合、零相電圧定格入力はAC7Vであるため、VT(特殊)一次電圧が3300V(3.3kV)設定の場合でも、零相電圧最大目盛値は一次電圧=6600V(6.6kV)の場合と同じ値になります。 電子式零相電圧計ME110SSZをZVT(ZPD)と組み合わせて使用する場合... 詳細表示
- FAQ番号:37766
- 公開日時:2020/03/23 14:19
- カテゴリー: 指示電気計器
-
ON位置やトリップ位置では盤の扉が開かないインターロック機構です。OFF位置でのみ扉が開きます。 ※レリーズ部を工具などで押すとON位置・トリップ位置でも盤の扉を開くことができます。 詳細表示
-
標準使用状態の場合において、AC,DC共に24V 0.5A以上で使用してください。やむをえず24V未満で使用する場合は、6V 1A以上で使用してください。 低電圧・低電流領域では接点表面状態の影響が大きく、遮断器の定期的点検(埃の除去、異常温度上昇の有無、とってのON−OFF開閉操作等の確認)を十分に行ってください。 詳細表示
- FAQ番号:12676
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 配線用遮断器
-
裏面形や埋込形の端子、端子台、取付枠など接続用部品の部品販売をしているものは、改造が可能です。(400Aフレーム以上の電気操作装置付きを除きます。) 詳細表示
-
機能的には上位互換となっていますので、ME110SSRシリーズと置き換えが可能です。 外形寸法も同一ですが、端子が異なっている場合があります。配線時は接続図を確認して行ってください。 詳細表示
- FAQ番号:12901
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: 指示電気計器
-
リモコンブレーカの動作状態には、ON、OFF、トリップがあり、・ON状態・・・・リモコンスイッチの赤色表示ランプが点灯・OFF状態・・・リモコンスイッチの緑色表示ランプが点灯・トリップ状態・・リモコンスイッチの表示ランプは点灯しないとなります。回路で過負荷や短絡事故が発生した時にリモコンブレーカはトリップしますが... 詳細表示
- FAQ番号:17590
- 公開日時:2013/07/23 14:56
- カテゴリー: 分電盤用遮断器・制御盤用遮断器
-
線種指定はありません。設備や環境等にあった線種をご利用ください。 詳細表示
906件中 561 - 570 件を表示