ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ

904件中 561 - 570 件を表示

前へ 57 / 91ページ 次へ
  • ノーヒューズスイッチ

    JIS C 8201−3に適合した開閉器をノーヒューズスイッチと称しています。 標準遮断器から過電流引きはずし素子を取除いた開閉器です。開閉容量の大きい開閉器としてご使用ください。外形、外観および取付けと接続は、対応するノーヒューズ遮断器と同じで、付属装置なども対応するノーヒューズ遮断器と同じものが使用できます。。 詳細表示

  • 時延形の出荷時の定格感度電流切換装置や動作時間切換装置の設定値

    時延形の感度電流・動作時間切換装置の調整つまみの出荷時の設定は最大値です。 工場出荷時の設定値については、漏電遮断器を設置された際に、不用意な漏電トリップをしないように、最大値の設定としています。漏電保護協調をとる場合、下位漏電遮断器の定格感度電流や動作時間を考慮した設定で使用してください。 詳細表示

  • 漏電リレーの適用回路電圧

    漏電リレーおよびZCTは低圧機器です。 漏電検出する回路(ZCTに貫通させる電路)の電圧は600V以下です。 詳細表示

    • FAQ番号:12798
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
    • カテゴリー: 漏電リレー
  • CP30−BA埋込金具の取付け

    埋込金具(オプション)を使用すると埋込形としても使用できます。 ただし、補助スイッチ(AX)、警報スイッチ(AL)および電圧引外し装置(SHT)付の場合は取り付けできません。 詳細表示

  • 証明用計器の有効期間について

    単独計器の場合、検定有効期限は10年です。 変成器付計器の場合、検定有効期限は機械式で5年、電子式で7年です。  (1)定格電圧及び計器用変圧器(VT)の一次電圧が300V以下で、変流器(CT)の一次電流が120A以下のとき、機械式の変成器付計器は5→7年になります。  (2)検定有効期間満了の年月は、検定に合格... 詳細表示

    • FAQ番号:12852
    • 公開日時:2012/03/14 20:00
    • カテゴリー: 電力量計
  • 集合形漏電監視装置の組合せ可能ZCT(三菱)

    組合せ可能なZCTは、当社製の以下形名のものになります。 [貫通形]ZT15B、ZT30B、ZT40B、ZT60B、ZT80B、ZT100B、ZT600A、ZTA1200A、ZTA2000A [分割形]CZ-22S、CZ-30S、CZ-55S、CZ-77S、CZ-112S 詳細表示

  • 停電補償時間

    タイムスイッチは、停電時に時計を動かすため(停電補償)の電池を内蔵しています。停電補償の時間は、停電率50%以下で10年(20℃)となっています。この意味は、10年間のうち累計で最大50%停電した状態でも停電補償できるということです。連続停電と考えると5年間の補償時間となります。 詳細表示

  • 最小適用電圧・電流について

    最小適用負荷は以下の通りです。接触信頼度は信頼度水準60%における故障率λ60(故障回数/開閉回数・1接点あたり)で示します。  1.主接点:48V200mA (接触信頼度1×10-7(マイナス7乗)/回)  2.補助接点:5V3mA(接触信頼度5×10-7(マイナス7乗)/回) 詳細表示

  • 電磁接触器とは何ですか?

    主接点部を電磁石(コイル)の力によって開閉する接触器です。 詳細表示

  • 閉路容量とは何ですか?

    規定に定められた条件の下で閉路(接点ON)できる電流値です。 (試験回数はJISの時50回、JEMの時100回です) 詳細表示

904件中 561 - 570 件を表示