ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation
よくあるご質問(FAQ)製品について
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ

909件中 561 - 570 件を表示

前へ 57 / 91ページ 次へ
  • a接点とは何ですか?

    常時は接点が開いていて、操作コイルに通電すると閉じる接点です。NO(Normally Open)接点ともいいます。 詳細表示

  • 冷却フィンについて

    周囲温度40℃で定格電流通電(ヒータ負荷定格通電時)では冷却フィンは最大100℃程度になります。 詳細表示

  • 外国規格について(機械式指示計器)

    ANSI、BS規格の外国規格準拠品についても製作いたします。 ご注文の際は規格名と周波数をご指定ください。 JISマーク表示機種は、そのままでIEC規格に適合します。 ただし、CEマーキング品、UL対応品はありません。 詳細表示

    • FAQ番号:12930
    • 公開日時:2012/03/14 20:00
    • 更新日時:2016/07/05 13:39
    • カテゴリー: 指示電気計器
  • 特殊環境仕様

    高温・多湿に対応した(熱帯仕様)、腐食性ガスに対応した(耐食増し仕様)などに対応しています。 (一部対応できない機種がありますのでご了承願います) 詳細表示

  • 基底値について

    トランスデューサの精度を規定するときの基準値を基底値と呼んでいます。特殊な場合を除き、有効出力範囲の上限値から下限値を引いた値(スパン)と一致します。 詳細表示

  • AE−SW形気中遮断器の特性テスト方法

    専用テスター(別売)のY−2005形フィールドテスト装置を使用すれば、簡単に引きはずしリレー部の特性チェックを行うことが出来ます。 遮断器本体には通電しないで、引きはずしリレー前面(パネル)下部のテスト端子に接続してチェックを行います。また、船舶規格のオプションとしてはY−1形、Y−5形テスト装置を準備しています... 詳細表示

  • 雷インパルス不動作性能

    JIS C 8201-2-2 附属書2 8.6項「インパスルサージ電流耐不要動作に対する漏電遮断器の性能の検証」では 波高値7±0.21kV、波頭長1.2±0.36μs、波尾長50±10μsの雷インパルス電圧を、正負それぞれ1分間隔で 3回印加し、動作しないことと規定されています。 弊社の現行の漏電遮断器は... 詳細表示

    • FAQ番号:12752
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
    • 更新日時:2022/03/09 11:55
    • カテゴリー: 漏電遮断器
  • AE-SW形気中遮断器の単相回路への適用

    3極品のAE-SW形気中遮断器は、単相回路で使用可能です。 左右極に接続してご使用ください。 ただし電流・電圧・電力量を測定・伝送する付属装置(EX1,DP1など)は 単相回路に使用できませんのでご注意ください。 詳細表示

  • 双方向計量計器の誤結線判別について(M8HMシリーズ)

    回路の状態が順方向電流のときに確認してください。 (逆方向電流の場合は太陽光発電や自家発電を回路から切り離して確認してください。) なお、誤結線判別については「三菱電力量計 M8HM シリーズ 取扱説明書(詳細編)(資料番号:IB63G77)」を参照してください。 FAサイト FAトップのダ... 詳細表示

    • FAQ番号:39620
    • 公開日時:2023/03/23 10:50
    • カテゴリー: 電力量計
  • ATU(アラームトリップユニット)の並列接続

    ATUのA/T, TST, RSTを並列接続することはできません。 詳細表示

909件中 561 - 570 件を表示