よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
低圧配電制御機器
『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ
-
逆接続可能なノーヒューズ遮断器(サーキットプロテクタ・安全ブレーカ含む)は、カタログ仕様一覧表の逆接続の項目欄にて、”可”と記載されている機種は逆接続が可能な機種です。”-”と記載されている機種は逆接続できない機種となります。 詳細表示
- FAQ番号:17576
- 公開日時:2013/07/05 09:06
- カテゴリー: 配線用遮断器
-
Iorから計算した抵抗値と、絶縁抵抗計で計測した絶縁抵抗値では、計測方法が異なるため相関がありません。そのため、両者を比較したり、換算して管理することはできません。 Iorおよび絶縁抵抗計の計測方法は次のようになります。 1.抵抗分漏洩電流Ior 測定回路に対し、活線状態(AC)で漏洩電流Ioと回路電圧を計... 詳細表示
- FAQ番号:19830
- 公開日時:2018/03/05 14:01
- カテゴリー: 指示電気計器
-
低圧遮断器は非修理系機器のため、MTBF(平均故障間隔)ではなくMTTF(平均故障寿命)で表します。 MTTFの値は下記となります。 ・30~250Aフレーム :2283年 (BH,BVシリーズ,安全ブレーカを含む) ・400~800Aフレーム:3082年 詳細表示
-
腐食性ガスの多い環境で使用する場合には、防食処理を施した耐食増し遮断器をご使用ください。 耐食増し遮断器の腐食性ガス濃度の限度は以下の通りです。 H2S:5ppm、HCl:5ppm、Cl2:0.5ppm、SO2:5ppm、NH3:25ppm 上記の濃度を超える場合は、耐食増し遮断器を耐食形の保護ケースに... 詳細表示
-
IEC 60204-1,EN 60204-1などの規格で規定された色(ハンドルは赤色,その周辺は黄色)の操作とってです。 色以外の外形や穴明寸法などは標準の操作とってと同一です。 標準の操作とっての形名に“E”を追加した形名となります。 (非常停止用操作とってのUL認証品はラインアップしておりません。) 詳細表示
-
ATUの後付けはできません。 ご購入時のオプション設定となりますので、ATU付きでのご購入をお願いいたします。 詳細表示
- FAQ番号:45110
- 公開日時:2025/06/30 12:02
- カテゴリー: 漏電アラーム遮断器・漏洩電流表示付遮断器
-
VT・CTは基本的に50/60Hzの商用周波数で使用する機器となるため、それ以外の周波数については性能は保証しておりません。 ただし、周波数が増えると磁束密度が小さくなり磁化電流は減り誤差特性は良くなりますが、鉄損電流と漏洩インピーダンスは増え誤差特性は悪くもなります。一般的には1000Hz程度までは前者の影響が... 詳細表示
- FAQ番号:12887
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- カテゴリー: 計器用変成器
-
下記の場所から旧形製品の仕様(外形寸法図を含む)が確認できますので、現行製品との取付互換性確認に ご利用ください。 FAトップ>製品情報>低圧配電制御機器>低圧遮断器>目的の製品を探す>機種変遷表>低圧遮断器(旧型機種一覧) 詳細表示
-
接地線サイズは内線規程1350-3によりご選定ください。 ただし、内線規程1350-3 2. ① aには、「C種又はD種接地工事の接地極がその接地工事専用の接地極であって、 その接地極がB種接地工事と金属体などにより連絡しない場合は、電線サイズを銅線14mm2、アルミ線22mm2を 使用することができる」旨... 詳細表示
- FAQ番号:40231
- 公開日時:2023/10/02 15:54
- カテゴリー: 漏電リレー
-
遮断器単品では、対象外となります。 お客様の製品に組込まれた場合、その製品は中国RoHSの対象になる 可能性がありますのでご注意ください。 詳細表示
909件中 581 - 590 件を表示