よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
低圧配電制御機器
『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ
-
傾けて取付け・横向きに取付けなど種々の取付け姿勢がありますが、取付け姿勢に制約はありません。 ただし、貫通電線との位置関係については下記にご注意ください。 ・ 取付けには(ZCTを含めて)外部磁界の影響を避けるため数1000A以上の大電流母線からは10cm以上離してください。 ・ ZCTの貫通電線は短絡事故などで... 詳細表示
- FAQ番号:12805
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 漏電リレー
-
ソリッドステートコンタクタの主回路2素子品と3素子品の使い分けについて
2素子品と3素子品で機能的にはほとんど変わりませんが、3極2素子形は中央極(3/L2、4/T2)が内部で接続されていますので、適用容量を増加させるためのデルタ相内では使用できません。 また、負荷側が常時電源と同電位になりますので 電源側に断路機器を設置しメンテナンス時は必ず断路する必要があります。 詳細表示
- FAQ番号:14947
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: ソリッドステートコンタクタ
-
耐電圧を保証し、絶縁距離を決定する基準となる電圧です。 詳細表示
- FAQ番号:15004
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
TBLテスト回路スイッチは総合カタログ、または、製品名板に表示している電圧・電流が支障なく開閉できるものをご使用ください。 TBLテスト回路は下表の通り機種により電圧・電流が異なります。 ※NV32-SV ~ NV250-CV/SV/HV/SEV/HEVのTBLテスト回路は、主回路電圧に関係なくDC5V 1m... 詳細表示
- FAQ番号:17599
- 公開日時:2013/07/23 15:16
- 更新日時:2025/03/17 16:46
- カテゴリー: 漏電遮断器
-
負荷側に直列にある他の回路遮断器に対して、故意に遅延させることで、短絡条件下における選択性を特別に意図しているか、していないかの種別選択度種別Aは選択性を意図していない。選択度種別Bは選択性を意図しています。 詳細表示
-
遮断器の動作特性曲線は実効値です。 詳細表示
-
外部、内部付属装置は本体と併せて使用しますので、MTTF(MTBF)は本体と同じとなります。 例:30~250Aフレーム MTTF:2283年 故障率:50fit 詳細表示
- FAQ番号:19453
- 公開日時:2016/11/07 09:45
- 更新日時:2025/04/15 16:08
- カテゴリー: 付属装置・関連機器
-
1.JEC-160に接触子および接点部の温度上昇に65Kの規定があり、この規定を満足させるため定格電流の最大値設定を低減した機種があります。 (該当機種:AE1600-SW、AE2000-SWA、AE3200-SW、AE4000-SWA、AE6300-SW) JIS C 8201-2-1は接触子、および接点... 詳細表示
- FAQ番号:24675
- 公開日時:2019/02/26 20:40
- カテゴリー: 低圧気中遮断器
-
以下の使用用途により選定を行ってください。 ※CD-40KとCD-25NB/CD-25NB(V)/CD-25NB(H)に、外形、一次端子の位置の 互換性はありません。 詳細表示
- FAQ番号:24813
- 公開日時:2019/03/28 11:30
- カテゴリー: 計器用変成器
-
JIS規格により定められており、次の強度を有しています。 (1)普通電力量計(単独計器) JIS C1211-1、JIS C1271-1 定格電流 [A] 第1試験 第2試験 過電流と定格電流の比(倍) 過電流の経過時間[分] 過電流と定格電流の比(倍)... 詳細表示
- FAQ番号:37763
- 公開日時:2020/03/16 12:55
- カテゴリー: 電力量計
906件中 581 - 590 件を表示