ここから本文

Factory Automation

よくあるご質問
(FAQ)

Factory Automation

よくあるご質問(FAQ)製品について

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ

904件中 581 - 590 件を表示

前へ 59 / 91ページ 次へ
  • CP30−BAのCEマーキング品

    標準品でCEマーキング表示しています。(適用規格:EN 60934、EN 60947−2) また、CURUS(UL1077 Recognized)認証、TUV認証及びCCC認証も取得しており、各認証マーク表示しています。 詳細表示

  • 短絡b接点(SBC)

    引出形気中遮断器を、”試験”位置から”断路”位置へ移動する場合には、補助スイッチ(AXb)だけは切替ってしまいます。補助スイッチ(AXb)を短絡させ、盤のシーケンスを、電気的に”接続”状態のまま保持するためのスイッチです。 詳細表示

  • 接続導体の固定方法

    接続導体には事故電流に応じて、大きな電磁力が発生します。遮断器や導体の変形、破損防止のため、導体の固定用サポートを配置してください。固定用サポート位置は遮断器端子の端面から200mm以内とし、電磁力に耐えうる強度・形状としてください。 詳細表示

  • 気中遮断器の開極(OFF)時間

    電圧引きはずし装置(SHT)では、定格電圧印加してから主接点が開くまでの時間となります。 ・AE3200−SW以下、AE4000−SWA・・・0.04秒以下 ・AE4000−SW〜AE6300−SW・・・・・0.05秒以下 定格電圧が2重定格(例:AC/DC100-250V)の場合は低定格(例:100V)に... 詳細表示

    • FAQ番号:12821
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
    • 更新日時:2025/03/14 11:56
    • カテゴリー: 低圧気中遮断器
  • MDUブレーカの接続

    MDUブレーカの電源側には三相200Vを接続し、負荷側は左・中・右のどの極間に単相負荷を接続して使用しても問題はありません。 ただし、負荷電流平均値は3相分の平均をとっているため、無視してください。 詳細表示

    • FAQ番号:12780
    • 公開日時:2012/02/24 21:21
    • カテゴリー: MDUブレーカ
  • 漏電アラーム遮断器の逆接続可否

    漏電アラーム遮断器は、電源側・負荷側の逆接続はできません。 詳細表示

  • ノーヒューズ遮断器の使用可能な最低電圧

    標準使用状態の場合において、AC,DC共に24V 0.5A以上で使用してください。やむをえず24V未満で使用する場合は、6V 1A以上で使用してください。 低電圧・低電流領域では接点表面状態の影響が大きく、遮断器の定期的点検(埃の除去、異常温度上昇の有無、とってのON−OFF開閉操作等の確認)を十分に行ってください。 詳細表示

  • 電気操作装置 電動式(2)のON・OFF操作スイッチについて

    ON・OFF操作スイッチには0.2A程度の電流が流れますので、それに適合するものをご使用ください。 <補足説明> ・ON操作信号,OFF操作信号を切れ間なく連続して印加しないでください。ON信号とOFF信号の間には0.5s以上の  インターバルが必要です。 ・ON操作スイッチ,OFF操作スイッ... 詳細表示

  • モバイル検針アプリケーション(Android版)配信終了後の動作保証について

    Google Play上での配信は終了しましたが、配信終了前にインストールされたお客様は継続してご使用いただけます。 ただし、Google Play上での配信終了(サポート終了)に伴い、アップデート等の対応はいたしかねますので、iPhoneまたはiPadをご準備の上、モバイル検針アプリケーション(iOS/i... 詳細表示

    • FAQ番号:38776
    • 公開日時:2022/04/13 16:30
    • カテゴリー: 電力量計
  • 端子カバーのCE適合について

    端子カバーは、CEマーキング対象外です。 詳細表示

904件中 581 - 590 件を表示