よくあるご質問
(FAQ)


よくあるご質問(FAQ)製品について

製品について
製品について
低圧配電制御機器
『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ
-
電圧、電流、力率より電力量を算出し、計量値との比較でご確認ください。 (正しく配線されていれば、正常に計量します。) 詳細表示
- FAQ番号:12873
- 公開日時:2012/03/14 20:00
- 更新日時:2017/01/13 16:11
- カテゴリー: 電力量計
-
停電補償用の電池が消耗している場合、時計がずれることがあります。電池を抜いて時計がずれなければ電池の消耗が原因ですので、電池を交換してください。電池を抜いても時計がずれる場合は本体故障と思われます。現在、クォーツ時計方式のタイムスイッチは生産中止していますので、電子式タイムスイッチへの更新を推奨します。 詳細表示
- FAQ番号:17409
- 公開日時:2013/05/14 21:01
- カテゴリー: タイムスイッチ
-
逆接続で使用する時には、メグ測定スイッチ(MG)付としてください。 遮断器が逆接続の状態の時は、遮断器がOFFやトリップ状態であっても、テストボタンを押すと過電圧モードまたは漏電モードで引きはずしコイルを励磁してしまいます。 これは過電圧検出または漏電検出電子回路やそれらの引きはずしコイルの電源が、遮断器負荷... 詳細表示
- FAQ番号:17601
- 公開日時:2013/07/26 13:19
- 更新日時:2024/01/26 10:14
- カテゴリー: 単相3線回路専用遮断器
-
アイソレーション機能を有している遮断器は、接点が閉じているとき、いかなる場合であっても、とってがOFF表示しない ようになっています。 詳細表示
-
総合カタログの「本体取付ねじ寸法」に掲載していますのでご確認ください。 詳細表示
-
F形操作とって形名のLF,LN,DR,DF,Y,Zは、操作ロック,扉オープン,取付け方向の仕様を表して います。下記をご参照ください。 OFFロック(LF)・リセットオープン(DR)・電源上取付けが標準仕様ですので、標準品以外の仕様を ご発注の際は、基本形名と合わせて仕様を記号でご指定ください。 ... 詳細表示
- FAQ番号:39390
- 公開日時:2023/01/06 09:48
- カテゴリー: 付属装置・関連機器
-
下位遮断器や上位遮断器との過電流保護協調を取りやすくするため、長限時引きはずし領域と瞬時引きはずし領域の間に設けた過電流引きはずし特性領域を言います。 詳細表示
-
定格感度電流が30mAを超え1000mA以下の漏電遮断器です。 製品としては、「100・200・500mA切換形」などがあります。この他に、定格感度電流に関係する遮断器の分類としては、高感度形漏電遮断器や低感度形漏電遮断器があります。 詳細表示
- FAQ番号:12758
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 漏電遮断器
-
機器や電路で定格電流以上の電流が流れることを言います。例えば、電動機の回転が拘束された場合、定格電流の数倍程度の電流が流れることが過負荷です。また機器の端子間に抵抗の低い金属が接触した場合、定格電流の数十倍以上の大きな電流が流れることが短絡です。 詳細表示
- FAQ番号:18268
- 公開日時:2014/09/19 10:23
- カテゴリー: 配線用遮断器
-
過電圧検出分岐ユニットの増設は可能です。 例として2台の場合下図の結線をしていただければ、6分岐の過電圧保護(欠相保護)が可能となります。 ※過電圧検出リード線の総配線距離は30m以内としてください。 詳細表示
- FAQ番号:38046
- 公開日時:2021/03/03 08:47
- 更新日時:2023/05/19 11:01
- カテゴリー: 単相3線回路専用遮断器
904件中 631 - 640 件を表示