よくあるご質問
(FAQ)
        

 製品について
製品について
低圧配電制御機器
『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ
- 
      
ACBのON、OFF操作ボタンの色とMCCBのハンドルのON、OFF表示の色違い。
状態装置(表示部)および、操作機器(操作部)のための色に関する規格として、IEC 60073、JIS C 0448が有ります、この中でON、OFFの状態表示および、ON/OFFボタンに関して下記の規定が規格内で定められています。 当社気中遮断器および低圧遮断器(NFB、NV)は規格の規定内容に準拠させたものとな... 詳細表示
- FAQ番号:24672
 - 公開日時:2019/02/26 20:39
 - カテゴリー: 低圧気中遮断器
 
 - 
      
      
単線、より線、可とうより線いずれの電線もフェルール端子※なしでの直付けでのご使用が可能です。 また、フェルール端子付き電線もご使用いただけます。 ※フェルール端子とは電線の終端処理をする部品の一つ。電線とほぼ同径の円筒状で、被覆を剥いた 終端を中に通し外部から圧着する。圧着後は角筒になる。 詳細表示
- FAQ番号:37899
 - 公開日時:2020/07/09 17:28
 - 更新日時:2024/07/23 11:25
 - カテゴリー: 配線用遮断器 , 漏電遮断器 , 分電盤用遮断器・制御盤用遮断器 , 機器用遮断器
 
 - 
      
      
腐食性ガスの多い環境で使用する場合には、防食処理を施した耐食増し遮断器をご使用ください。 耐食増し遮断器の腐食性ガス濃度の限度は以下の通りです。 H2S:5ppm、HCl:5ppm、Cl2:0.5ppm、SO2:5ppm、NH3:25ppm 上記の濃度を超える場合は、耐食増し遮断器を耐食形の保護ケースに... 詳細表示
 - 
      
電子式遮断器の短限時引外し電流と瞬時引きはずし電流の設定について
短限時引きはずし電流値を瞬時引きはずし電流値以上に設定すると短限時動作特性は無効となります。 詳細表示
 - 
      
      
定格電流は、連続通電電流・短限時電流・瞬時電流の基準としている値です。 連続通電電流は、非遮断電流値(連続して通電可能な電流)で長限時動作特性の微調整値です。 また、プレアラーム電流Ipの基準になる電流値となっています。 詳細表示
- FAQ番号:12829
 - 公開日時:2012/02/24 21:21
 - カテゴリー: 低圧気中遮断器
 
 - 
      
      
一回りして0kWhから計量します。1.誘導形電力量計の場合 (1)整数桁4桁:9999.8→9999.9→0000.0→0000.1kWh (2)整数桁5桁:99998→99999→00000→00001kWh2.電子式電力量計の場合 (1)整数桁4桁:9999.98→9999.99→0000.00→0000.0... 詳細表示
- FAQ番号:18709
 - 公開日時:2015/06/10 14:43
 - カテゴリー: 電力量計
 
 - 
      
      
一般保護用リレー4極品では、標準で中性極の過電流保護機能が装備されています。引きはずし特性は電圧極と同じです。AE−SWは、オプションで電圧極の半分の特性の中性極50%保護(N5)を装備することもできます。 詳細表示
- FAQ番号:12817
 - 公開日時:2012/02/24 21:21
 - カテゴリー: 低圧気中遮断器
 
 - 
      
      
補助電源とは,電子式指示計器を動作させるために必要な外部電源です。 補助電源の電源を使用して、計測演算,画面表示,アナログ・パルス・警報・通信などの出力を行っています。 詳細表示
- FAQ番号:12904
 - 公開日時:2012/03/14 20:00
 - カテゴリー: 指示電気計器
 
 - 
      
      
端子カバーに同梱している封印プレートは、下図のように封印線にて封印してご使用ください。 (封印線はたるみのないように引張ってください。) 封印しない場合、封印プレートの取付けは不要です。 詳細表示
 - 
      
      
総合カタログの「モールド表面温度上昇一覧表」をご参照ください。 ※本データは、保証値ではありません。参考データとしてください。 詳細表示
 
909件中 651 - 660 件を表示