よくあるご質問
(FAQ)



製品について
製品について
低圧配電制御機器
『 低圧配電制御機器 』 内のFAQ
-
市販のモバイルバッテリは使用できません。 電池モジュール以外の機器を差し込まないでください。 感電事故や発火、機器故障の原因となります。 詳細表示
- FAQ番号:44229
- 公開日時:2024/02/16 11:34
- カテゴリー: 電力量計
-
箱入形の飽和リアクトル付は製作できません。 詳細表示
- FAQ番号:14916
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
ET-N□形は、内蔵の変流器で主回路電流を検出し過電流保護処理を行い、負荷機器の保護をします。内蔵変流器は50/60Hzの電源に対して電流検出できるように設計していますので、電源周波数が下がる(インバータの運転周波数が低い)と変流器の鉄心が飽和し、主回路電流に対して小さい信号しか検出できず、ET-N□形の動作特性... 詳細表示
- FAQ番号:14949
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: ET-N形 電子式モータ保護リレー
-
定格使用電圧における最大適用負荷の容量です。 詳細表示
- FAQ番号:15006
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
モータに全電圧を加えて始動や停止を行う最も一般的な始動方法です。全電圧始動ともいいます。 詳細表示
- FAQ番号:15031
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
IP20です。 詳細表示
- FAQ番号:15050
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 電磁開閉器・電磁接触器
-
-10℃以上であれば、標準の遮断器が使用できますが、-10℃未満の低温の環境で使用する場合には、絶縁材料に 耐低温性のものを使用している低温用遮断器をご使用ください。 ノーヒューズ遮断器は-40℃まで、漏電遮断器は-20℃までの通電・開閉・短絡遮断が可能です。 低温用遮断器の対応可能な機種は総合カタログの用... 詳細表示
-
アイソレーション機能を有している遮断器は、接点が閉じているとき、いかなる場合であっても、とってがOFF表示しない ようになっています。 詳細表示
-
引出形は、接続導体を取外さずに遮断器本体の取り出し/挿入が可能で、引き出すにつれ”接続位置”→”主回路断”→”試験位置(制御回路のみ接続)”→”断路位置(主回路、制御回路とも断)”→”引出位置”となります。 詳細表示
- FAQ番号:12818
- 公開日時:2012/02/24 21:21
- カテゴリー: 低圧気中遮断器
-
機械ラッチ式は工場にて調整・検査完了品ですので分解しないでください。 詳細表示
- FAQ番号:14923
- 公開日時:2012/03/28 21:11
- カテゴリー: 機械ラッチ式電磁開閉器
909件中 681 - 690 件を表示